初心者
-
-
東証の市場再編とは?いつ何がどう変わるのか
東証の市場再編とは 2022年4月より、東証の市場区分が現在の4つの市場区分から、3つからなる新市場区分へと再編される予定です。 今回は、約1年後に迫っている市場再編に関して、いつ何がどう変わるのかに ...
-
-
新株予約権とは?ストック・オプションとの違い
株式投資を行っていると、「新株予約権」や「ストック・オプション」といったワードを聞くことがあると思います。 この新株予約権を発行する目的は様々ですが、投資家にとって気になるのは、新株予約権の発行が株価 ...
-
-
ダブルインバースETFとは?メリット・デメリット
2020/7/25 初心者
今回は、ダブルインバースETFの意味や仕組みに加え、メリット・デメリットについて確認していきたいと思います。 ダブルインバースの意味 「ダブル」は「2倍」のこと ダブルインバースの「ダブル」は「2倍」 ...
-
-
損切りのルールは決めるべきか
株式投資を行う上で重要だと言われることの一つに、「損切り」があります。 損切りを行う最大の理由は、資金が拘束されることを防ぐという点です。 ダラダラと下がっていく株価に対して、そのうち反発するだろうと ...
-
-
立会外分売とは?メリット・デメリット
先日、保有していた「ピアラ」が立会外分売を実施したということを当ブログでも取り上げました。 最近株式投資を始めた方にとっては、「立会外分売って何??」という方もいると思います。 今回は、そもそも立会外 ...
-
-
NISAの活用方法
皆さんはNISAをどう活用していますか? 私がNISA口座を開いたのは昨年の11月で、株式投資を開始してから2年以上が経過していますので、かなり遅いデビューと言えると思います。 日々の運用実績(ポンコ ...
-
-
MSワラント?仕組みとメリット・デメリット
MSワラントという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは企業の資金調達方法の一つですが、投資家にとっては非常にデメリットが大きな方法となり、発行後は多くの場合で株価の下落に繋がります。 今回は、「 ...
-
-
逆指値とは?指値と逆指値を使いこなす。
2020/3/28 初心者
株式を売買する際の注文画面に出てくる「逆指値」という注文方法ですが、うまく活用できているでしょうか。 普段頻繁に株価の確認ができない個人投資家や兼業投資家にとって、逆指値を使いこなせるかどうかは運用成 ...
-
-
指値?成り行き?株の注文方法を使い分ける。
2020/3/28 初心者
証券口座の開設が完了し、いよいよ実際に取引注文を行おうとしたら「指値」や「成行」といった見慣れない言葉が並んでいて戸惑った覚えはないでしょうか。 株式を売買する際は買い注文や売り注文といった”注文”を ...
-
-
株初心者がキャピタルゲインを狙う上で注意する事
2020/3/28 初心者
株式投資における利益には、「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類があり、どちらを狙って利益を上げようとするかによって投資における方法が全く違ってきます。 株式投資で利益を上げようとする初心者 ...