私は英語が苦手でして、聞く・話す・書く・読むの全てが苦手なのですが、実は私の勤める会社は英語が公用語です。
といっても、周りの社員は大半が日本人なので普段はそんなに困ることはないのですが、最近担当部署が変わった関係もあって以前より海外社員を含めたオンライン会議に参加する機会が増えてきました。
いずれは話せるようにならないといけなくなるだろうと思って1年前ぐらいからできる範囲で勉強を始めていたのですが、いよいよ本腰入れてやらなければならない時期がきたようです。
そんな中、業務以外でも早く英語を習得しなければならないなと感じたことがありました。
我が家では子どもにDWEというディズニーの英語システムで英語教育を行っているのですが、その中のサービスの一つに外国人講師から5分ぐらいの電話レッスンを受けるというものがあります。
日本語がわからない講師相手に、始めに親がレッスン内容を伝えて子どもにバトンタッチし、終わったら親に戻して電話を切るという内容です。
始めと最後の親が対応しなければならない部分にはカンペが用意してあるのでまだ大丈夫なのですが、子どものレッスンでは何を聞かれるかわかりません。
初めの方はは私でもなんとか聞き取れるぐらいの優しい内容だったのですが、最近は難易度が上がってきて聞き取りが難しくなってきています。
子どもにとってもそれは同じですので、聞き取れないときは家族みんなで頭の上に「?」を浮かべて沈黙するという時間が増えてきました。
質問内容が理解できずに困っている子どもの助けになってあげられないのが親としてとても情けないので、早く英語を理解できるようにならないといけないなと感じた電話レッスンでした。
このブログで英語習得状況の報告もしていこうかなと思いますので、アラフォーになって英語学習に励むサラリーマンを温かく見守って頂けますと幸いです。