本日の日経平均は、前週末比+213円で取引を終えました。
保有株ではジーニーが反発したおかげで、含み益が前週末比で11,500円上乗せされています。
小幅に調整となったディ・アイ・システムやスプリックスも前週末比プラス圏で推移する場面があったのですが、大引けにかけて売られてしまい、マイナス引けとなってしまいました。
今週はディ・アイ・システムの直近高値超えに期待しているのですが、前週後半から出来高が細ってきてますね。
やはり次の決算まではこんな調子でしょうか。
さて、本日の日経新聞に休業や時短によるバイト減少で、学生の収入に大きな影響を与えているという記事が出ていました。
特に、飲食やサービス・接客業におけるバイト数の減少や時給の低下が目立つようです。
私は有難いことに自身のバイト料を学費に充てなければならないような状況ではなかったのですが、通学用に購入した軽自動車のローン返済もありましたし、バイトはかなり頑張っていました。
基本的には飲食系が中心でしたが、肉体労働的な短期バイトも結構行いましたね。
当時、もしバイトができなくなっていたらと思うとゾッとします。。
バイトには収入を得ると同時に社会に出るための準備をするという側面もあると思います。
私は学生の間にいろいろな業種のアルバイトを経験しました。
居心地がいいという理由で4年間同じバイトを続ける学生もいますが、個人的には、学生のうちにいろいろな職場でいろいろな仕事を経験しておくのも良いのではないかなと思います。
もっとも、今はそのバイトがないということで、早くコロナが終息してくれないかなと改めて感じた今日この頃でした。