ポンコツの日々

オリンピックに振り回されるのは選手や国・都だけじゃない

本日の日経平均は方向感に欠ける展開となり、前日終値を挟んで上下して前日比+21円で取引を終えました。

保有株では前日に大きく上昇していたアドウェイズが調整しましたが、代わりにジーニーが大きく上昇し、前日比+37円で着地しています。

ジーニーとアドウェイズは含み益が乗ってきているのですが、ディ・アイ・システムは厳しい状況が続いていますね。

本日も続落となり、決算前に一段と下げる可能性も出てきました。

出来高が少なすぎるのが問題ですが、業績が悪くなったわけでもないですし、静観するしかないですね。

 

昨日から日経新聞では、「五輪開幕カウントダウン正念場の100日」ということで、数日に跨って五輪関連の記事を掲載しています。 

その中で、本日はスポンサー企業の苦悩にフォーカスした内容を取り上げていました。 

記事内では公式スポンサーである日本コカ・コーラや公式ビールを手掛けるアサヒビールなどがイベントや在庫準備の面で振り回されている話が出ていましたが、いろいろな技術やシステムを世界にアピールしたいという思惑を持っていた企業にとっても、当てが外れかねない状況が続いています。 

私が勤める会社は公式スポンサーなどではありませんが、五輪にあやかってビジネスをしたいという企業群に属する業界です。 

記事に出ていた企業同様、プランの修正や練り直しに奔走した1年となりましたので、どこも一緒だなと思いながら記事を読んでいました。 

マンボウの範囲がどんどん拡大している中ではありますが、ここまできたらこの準備が無駄にならないようにあらゆる感染対策をしっかりした上でなんとか開催くれたらなと思う反面、選手やスタッフを含めた外国からの数千~数万人規模の人の流入によってコロナ禍が長引くのも勘弁してほしいなという、なんとも複雑な感情を抱く今日この頃です。

-ポンコツの日々
-

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.