本日の日経平均は前日比ー304円と、前日まで3連騰していた反動か、売り優勢で取引を終えました。
保有株の方は昨日調整したディ・アイ・システムが反発し、逆にジーニーとアドウェイズが調整して、全体の含み損益としてはプラスで着地しています。
さて、題名にも書きましたが、ついに小学校に通う子がタブレット配布に関するプリントを持って帰ってきました。
4.5枚ですかね、導入の目的や使い方・注意点など、諸々が記載してありました。
私が中学生の頃だったでしょうか、パソコン教室というものが整備され始めたぐらいのときで、パソコンを扱える「技術」の時間を心待ちにしていたことを思い出しましたが、今や全児童一人に一台タブレットですからね~。
時代の流れと技術の進歩は本当に早いなと、オジさんはしみじみ感じてしまいますw
ちなみに機種はChromebookでした。
このブログを書いていると気になってきたのでちょっとググってみると、ちょうど良い記事を見つけましたので、貼っておきます。
存在感高まるChromebook、セキュリティーと運用管理の高評価で教育向け躍進、シェア24%へ(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
この記事によると、Chromebookの存在感がかなり高まっているようですね。
関連会社の業績にも大きく影響してくるのではないでしょうか。
もう一つ気になったのは、修理です。
つい数日前まで幼稚園児だった子が、小学1年生に上がった途端にタブレット持って帰ってくるんですよ。
我が家にもちょうど今年入学する子がおりますが、タブレットなんか持たせたら落とす・ぶつけるで、絶対壊しますw
そうなってくると修理業者はかなり大きな収益になるのではないかと思います。
今年度中に配り終えたいようですので、全員に行き渡り、小中学生がタブレットを使いこなせるようになることで何か新しいビジネスなどが生まれてくるのか、少し気にしておこうと思います。