ポンコツの日々

分散投資か集中投資か

私は現在100万円ほどの資産を運用しており、内訳としては3銘柄を複数単元保有しているという状況です。

同じ100万円を運用するにしても、100株を10銘柄保有する投資家もいれば1銘柄を1000株購入するという投資家もいるでしょう。

リスクの取り方はそれぞれの投資家の考え方や運用資産額でも変わってくると思いますが、私はなるべく銘柄を絞って複数単元持つようにしたい派です。

理由としては、保有銘柄数を増やしてリスクを分散させるほどの資産額ではないと考えているためです。

 

複数単元を保有することは、利益確定の際の戦略の幅が広がることにも繋がってきます。

大きく上昇した銘柄が今後さらに上がるか読みにくい場合など、複数単元持っていれば半分を利益確定してもう半分で上値を追う方に賭けるといった戦法もとれます。

これまで何度も利益確定後にもう一段上がる株価を眺めて悔しい思いをしてきたので、複数単元を意識するようになりました。

 

一方で、私のような小資金の投資家が複数単元を保有すると、1銘柄が総資産に占める割合が高くなりますので、株価が下がってしまった際の損失は分散投資をする場合よりも大きくなります。

ですので、購入の際はしっかりと分析した上で判断をしなければなりません。

兼業のため銘柄探しに割ける時間も限られていますし、大きく資産を伸ばすために多少のリスクを取りながら、今後も銘柄を絞って運用していきたいと思います。

-ポンコツの日々
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.