TNCテレビ西日本で放送されているゴリパラ見聞録の大ファンであるポンコツが日本列島キッズ化計画の一助となるべく、公式YouTubeチャンネルに上がっている旅を紹介してゴリパラを応援する、「ちょっと一息」のコーナーです。
ゴリパラ見聞録は、しがない芸人たちが依頼者の望みを叶える為に旅をする番組となっております。
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
-
-
ゴリパラ見聞録 ~日本列島キッズ化計画~
続きを見る
今回はゴリパラ見聞録の公式YouTubeチャンネルより、「高千穂のリサーチ」の旅(前編:2013年5月24日/後編:2013年5月31日)を紹介します。
公式チャンネルはこちらですので、ぜひご登録を!
前編
今回は、①山口(笠戸島) ②横浜(森の中の教会) ③神奈川(鎌倉の大仏) ④京都(清水寺の通り) ⑤宮崎(高千穂のリサーチ)の中から、あみだくじにより「宮崎県高千穂のリサーチ」を行う旅に決定しました。
今回はリサーチ依頼という事で、基山SAで地図を広げて作戦会議を行った結果、大分ルートを選択することに。
渋滞の為、会話しりとりを楽しみながら一路大分へ向かう一行は、最初の経由地を「トトロのバス停」に設定します。
鹿児島でトトロに関して苦い思い出のあるペペが積極的に周辺に聞き込みを行いますが、車に戻るタイミングで斉藤から「次元(鍵を閉め寝たフリをして車の中に入れないイタズラ)」を食らいます。
そしてゴリけんの悪魔のささやきにより見知らぬ土地に置き去りにされたペペは・・・。
さて、気を取り直して「とんちゃん」というお店で恒例の「一献」です。
あまりの贅沢なメニューに視聴者からのイメージを気にしながらも、斉藤とゴリけんの嫁の話に。
とにかく嫁に好かれたい2人が結婚について考え、オンエアを通して「チュウ」を獲りにいったところで前編終了。
紹介された場所
◆ととろの森:轟(ととろ)地区のバス停があった場所にいつの間にか「となりのトトロ」のキャラクターが置かれ有名に。
◆とんちゃん:宮崎県延岡市幸町
後編
2日目、道中にゴリけんが「お金にならないものまねシリーズ」をしながら「クルスの海」を見に行くことになります。
ゴリけん・ペペのおすすめ観光地でしたが、斉藤の反応はイマイチ。
そんなクルスの海からの帰り際、ペペがアブに「シバいたろか」と挑発したことを発端として、「アブVSペペ」の戦いが勃発します。
その後、人の多さに2大スポットの紹介を放棄した一行は、町の方に出て昼食を兼ねて情報収集。
荒立神社をゴールに設定も、途中、高千穂鉄道で列車の運転をかけてゴリけんとペペが輪投げ勝負をし、ゴリけんが勝利したものの・・・。
「4ノッチはダメです!」の名セリフを残して高千穂鉄道を後にした一行は、ゴールの荒立神社へ到着します。
荒立神社でお参りを行い、帰りの車中で実家の団地にデリカシーを置いてきたペペの野暮な一言で旅を終えました。
紹介された場所
◆クルスの海:岩場に囲まれた海が十字に見える
◆ひょっとこ踊り:豊作のお祝いや商売繁盛のために踊られる宮崎県日向市を代表する踊り
◆幸楽:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井*2013年5月31日時点
◆高千穂鉄道:2005年の台風14号の被害がきっかけとなり廃線。2017年3月からアトラクションとして運行
◆荒立神社:猿田彦命と天鈿女命を主祀神としている神社。勝負事や子宝・安産・芸事にご利益があると人気
いかがでしたでしょうか。
ゴリパラ見聞録をもっと見たい方はお住まいの地域で放送が見られるか、こちらからご確認ください。
愛すべきポンコツ芸人たち(すみません!)が全力で旅をしていますので、ぜひ応援してあげてください~!