2019年に新規上場を果たしたオーナー企業を紹介する「頑張れ!創業社長」のコーナーです。
このコーナーは、テンバガー銘柄の発掘を狙いとしております。

株式投資を行うなら一度はテンバガー銘柄を保有してみたいと思う方も多いと思いますが、過去の傾向より、テンバガー銘柄の共通点として下記の条件が挙げられます。
- 時価総額300億円以下
- 上場してから5年以内
- 株価が500円以下の低位株
- オーナー企業で、創業者が筆頭株主
他にも業種や成長性などの条件を挙げられることもありますが、概ねこのような条件の銘柄がテンバガー銘柄となる可能性が高いです。
このコーナーで新規上場のオーナー企業を紹介することで、憧れのテンバガー銘柄選びの参考にして頂ければと思います。
今回は、3月に上場したこの企業を取り上げます。

創業社長
社長紹介
では、見事東証マザーズに上場を果たした創業社長をご紹介します!
柳橋 仁機社長です!!

目鼻立ちのくっきりした、エネルギッシュな印象の社長さんです。
柳橋社長は1975年、釧路市出身。
2000年に東京理科大学大学院基礎工学研究科電子応用工学専攻修了され、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)に入社し、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事されました。
その後、2002年アイスタイルに入社して事業企画を担当したのち、人事部門責任者として人材開発や制度構築、管理体制の整備などに従事され、2008年に株式会社カオナビを創業されました。
Twitterでは、ほぼ癖だと自己認識する「ロジカル」「仕組化」「合理化」の観点からビジネス、経営論、人材マネジメントを語っていらっしゃいます。
株主へのメッセージ
株式会社カオナビは、2019年3月15日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場いたしました。
平素よりご支援をいただいておりますユーザー様、お取引様、株主様をはじめとする全てのステークホルダーの皆様に改めて深く御礼申し上げます。
また、今回新たに株主になってくださる多くの方々におかれましても、当社の成長をご期待、ご支援いただけますこと、心より御礼申し上げます。
「マネジメントが変わる新たなプラットフォームを。」
当社はこのビジョンを掲げ、人材マネジメントを通じて働き方改革に貢献することを目的に事業を展開してきました。
就業人口の減少が進む日本では生産性の向上が急務であり、企業には従来の考え方にとらわれないマネジメントの改革が必要とされています。当社はその改革を推進するために、2012年にクラウド人材マネジメントシステム『カオナビ』をリリースしました。
『カオナビ』は、顔写真が並ぶ直感的な画面で、自社の社員の才能や個性を把握し、適材適所の人員配置を行うことで生産性の向上を実現するシステムです。
当社は人材マネジメントに役立つさまざまな機能を提供することで、企業の「働き方改革」推進と競争力強化に貢献してまいります。
また、当社はサブスクリプション型のビジネスモデルです。
規律ある先行投資を通じてストック収益を拡大することで継続的かつ安定的な収益を実現し、持続的な成長を目指してまいりたいと考えております。
HRテクノロジー業界はまだ夜明け。
今後もより多くの企業にご利用いただき、広く社会に必要とされる人材マネジメントのプラットフォームとなるよう、役職員一丸となって努力していく所存です。
皆さまにおかれましては、今後とも、より一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
HPより引用
新しいことに取り組んでいこうという強い意志が感じられるメッセージですね!
では、株式会社 カオナビの会社概要をみていきましょう。
会社概要
経営理念
マネジメントが変わる新たなプラットフォームを。
会社を働きやすい場所にする為、人材マネジメントの問題を解決できるプラットフォームを提供することで、業務効率化、生産性向上、離職防止などの企業課題を解決していくことを目指しています。
事業内容
下記、株式会社カオナビの事業内容になります。
人材マネジメントシステム会社。
クラウド人材プラットフォーム「カオナビ」(社員の顔や名前、経験、評価、スキル等の人材情報を一元管理、可視化、人材マネジメントをサポート)の開発・販売・サポート。
人事評価・人材配置・人材採用・人材育成などの人材管理領域向けシステム、利用企業数は約1400社(2019年6月)。
リクルートホールディングス<6098>の持分法適用会社。2018年「カオナビ」のスマホ版リリース。
2019年楽天技術研究所と「コンディション予測AI」の共同開発プロジェクト開始。
引用:マネックス銘柄スカウター
銘柄分析におすすめのツール”マネックス銘柄スカウター”を利用したい方はこちらからどうぞ!!
株式会社カオナビはクラウド人材管理ツール『カオナビ』の製造・販売・サポートを行っています。
この『カオナビ』は、社員の顔や名前、経験、評価、スキルなどの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった人材マネジメントをサポートするシステムです。
『カオナビ』の特徴としては、下記の3つが挙げられます。
- 人材マネジメント業務に特化
- クラウド人材データベース
- 社員の顔写真で直感的に操作
2012年4月のリリース以来、業種や業態を問わず幅広い顧客に導入されており、国内のクラウド人材マネジメントシステム市場においてトップ級のシェアを誇っています。
カオナビの活用による主なメリット
◆今まで人事が管理していなかった情報も一元管理
社員のスキルや評価履歴など、今まで管理していなかった個々の能力や特性を有効活用することで、会社が抱える様々な課題の解決に繋がります。
◆情報を共有して有効活用
一元化された情報をそれぞれの部署やポジションに合わせて適切に共有することで社員の情報を活かしたマネジメントを行い、課題解決に繋げます。
◆社員個々の生産性が上がり、組織力・企業力UP!
個々の情報を充実させ、有効活用して課題解決に取り組むことで、生産性が上がり組織の活性化にも繋がります。
ビジネスモデル
ビジネスモデルとしてはサブスクリプションモデルとなっており、顧客に長期間サービスを使用してもらう事で継続的に収益が積みあがっていくストック型の収益構造となります。
その為、顧客満足度を高めてサービスの継続率を高めることが安定した収益に繋がっていきます。
カオナビの強み
「カオナビ」はさまざまな競争優位性を生かして1,000社を超える企業に導入されており、注力している顧客サポートはオンラインとオフラインの両方に対応しています。
顧客同士のナレッジシェア等を通じた導入効果の最大化にも取り組んでいます。

業績・指標
売上推移

売上はきれいな右肩上がりのグラフになっており、前期比50%を超える成長をみせております。
売上については新規顧客の獲得と顧客単価の上昇が順調との事ですし、TVCM等のマーケティング効果もあって新規顧客の獲得がさらに期待できます。
利益面に関しては、事業拡大に向けて積極的な投資を行うとの事で、大幅な営業費用の増加が見込まれています。
今後のさらなる成長が楽しみですね。
指標

1/16現在の株価は3,730円です。
今期は投資強化による赤字計上を見込んでいることもあり、PERやROEはマイナスとなっています。
時価総額や株価水準としてはテンバガーを狙うには難しい水準まで上がってしまっています。
配当はまだなしですね。
チャート

上場からの週足チャートです。
上場から2か月ほどで一時2倍以上まで株価を上げましたが、一旦下げて再び上値を試しにいきました。
しかし、高値を更新できないまま下落し始めており、このままではダブルトップになってしまいそうな状況です。
日足チャートでは短期線・中期線が下降トレンドに入ってきているので、一旦はしばらく下げるかもしれませんね。
まとめ
人材マネジメントに対するIT導入率は12.6%に留まっており(*)、今後の事業拡大へ向けての伸びしろは十分です。
人事・人材関連サービスのプラットフォームとして、更なる期待が持てる魅力的な銘柄だと思います。
テンバガー銘柄としての判断ですが、規模としては少し大きい為、数年以内の達成は難しいかもしれません。
ただ、売上の成長性は非常に高く、現在行っている投資の効果が出始めると将来的な達成は十分期待できると思います。
*:IDC Japanが2017年7月に発表した「国内企業の人材戦略と人事給与ソフトウェア市場動向調査」の結果に基づく。
以上、株式会社カオナビの銘柄紹介となります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。