今週のポンコツぶり

2023_8week_今週のポンコツぶり(2/20-24)

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

今週の実績

日経平均

27,453.48

【前週末比 -59.65-0.22%)】

確定損益

なし

含み損益

+395,733

【前週末比 +39,500

個別銘柄進捗

ジーニー:1,514円

【前週末比 +164+12.15%)】

タスキ:1,282

【前週末比 -46-3.46%)】

セルム:818円

【前週末比 +41+5.28%)】

コメント

全銘柄が決算を終えての一週間となりました。日経平均・マザーズ指数ともに前週末比でマイナスとなりましたが、保有株の含み損益はプラスで着地しています。

個別ではジーニーの上昇が目立ち、前週末比で+12%を超え、株価も1,500円台に乗せて取引を終えています。これまでの流れだと、ここから5月の決算までゆっくりと下げていき、発表後に再び大幅高という感じでしょうか。できれば直近高値として意識される1,611円を抜き、1,600円台での値固めを行ってほしいですね。

また、決算後に急騰して窓埋めに向かうかと思われたセルムが早めの反転上昇となりました。上場来高値の更新まであと少しです。ここを抜けば完全に青天井になりますね。購入直後に急落して含み損を抱えたときは長期間の塩漬けも覚悟しましたが、あっさりと含み益に転じてくれてよかったです。

あとは、窓埋めに向かっているタスキの動向がどうなるか、ですかね。

15万円チャレンジ

以下、確定ベースでの今週の実績です。

週間実績取引なし

現在の総資産:312,970

買い増ししたコーセーアールイーが含み益となりました。まだまだ安心できる含み益水準ではありませんが、このまま800円を目指してくれることを期待しています。一方の日本農薬は相変わらずですね。ここまで上下しない銘柄も久しぶりです。。

今週の記事

2023.2.20_本日のポンコツぶり_日経平均は方向感に欠ける展開も保有株は全銘柄プラス引け

2023.2.21_本日のポンコツぶり_ジーニーが急騰

2023.2.22_本日のポンコツぶり_日経平均は大幅続落

祝日

2023.2.24_本日のポンコツぶり_小幅な動きも全銘柄がプラス引け

今週の市況

1.日経平均は2週連続で下落、週末の所信聴取に注目
 2.週前半は手掛かり材料に乏しく、様子見ムードに
 3.米経済指標受け金利上昇、グロース株中心に売り
 4.祝日挟み一転上昇、米エヌビディア好決算受け
 5.日銀総裁候補が所信、金融緩和継続の姿勢示す

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比59円(0.2%)安の2万7453円と、2週連続で下落した。

 今週は、週前半は方向感の乏しい地合いだったものの、23日木曜日の祝日を挟みややボラティリティが高まった。米国の経済指標や金利の動向が引き続き注目されたほか、次期日銀総裁候補の所信聴取にマーケットの視線が集中した。

 週明け20日(月)は、日経平均が18円高と小反発。この日夜の米国がプレジデントデーの祝日で休場ということもあり、参加者は限られ様子見ムードが強まった。銀行や鉄鋼などバリュー株への物色は続いた。21日(火)も引き続き方向感の定まらない地合いで、日経平均は58円安と小反落で着地。前日の米国株市場が休場だったことから手掛かり材料に乏しかった。朝方に先物を絡めたインデックス売りで下げ幅を広げる場面があったが、その後下げ渋るなど下値での押し目買いは活発だった。22日(水)は米株安を受けて幅広い銘柄に売り圧力が表面化し、日経平均は2万7000円近辺まで水準を切り下げた。前日の米国では、発表された経済指標が想定を上回る強い数字となったことで米金利が大幅上昇し、ハイテク株や景気敏感株などが大きく下値を試す展開を強いられた。この流れを引き継ぎ、東京市場でも高PERのグロース(成長)株を中心に向かい風の強い展開を余儀なくされた。23(木)は天皇誕生日の祝日で東京市場は休場。この日夜の米株市場では、半導体大手エヌビディア<NVDA>の好決算を背景にハイテク株が堅調だった。これを受け、24日(金)の日経平均は一転上昇。市場が注目していた次期日銀総裁候補・植田和男氏の衆議院での所信聴取で、同氏が金融緩和を継続する姿勢を示すと一段と上げ幅を拡大させた。結局、日経平均は300円を超える上昇でこの日の取引を終えた。

引用元:株探

株探プレミアム

-今週のポンコツぶり
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.