
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+371,913
(前日比 -11,600)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ セルム 100株 +41,920
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-6円(-0.51%)で着地。
出来高は前日比で減少。GDで寄りついた後すぐに値を戻したが、その後は大引けにかけてジリ下げでマイナス着地。
タスキ【2987】は反落
前日比-40円(-3.68%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきからマイナス圏で推移し、大引け前に一段と下げて安値引け。
セルム【7367】は反発
前日比+3円(+0.26%)で着地。
出来高は前日比で減少。朝安後はすぐに値を戻し、後場はプラス圏で推移して小幅に反発。
ファインズ【5125】は反発
前日比+4円(+0.40%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。GDで寄りついた後は大引けにかけて緩やかに上昇してプラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
357,970円
本日の実績
売り
【6035】IRJapan HD:100株 1,700円(利益確定)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+49,000 |
-152,000 | 24.38% |
月間 | 16,750 | +10,000 | -6,750 |
59.70% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比-384円と続落しました。
保有株の含み損益は前日比-11,600円となっています。
本日はセルムを100株売却しました。
+41,920円の利益確定です。
セルムの比率が高くなっていたこともあり、もう少し分散しようかなと考えていたため、100株だけ売却に踏み切りました。
この資金でファインズを買い増ししようかなと考えていましたが、もう少し様子をみようと思います。
また、15万円チャレンジではIRJapan HDを売却しました。
+10,000円の利益確定です。
1,700円で逆指値設定をしていたのですが、落ちてきて約定した格好です。
月間目標が達成できるぐらい上昇した場面もあったのですが、結果としてここでの利益確定となりました。
余裕資金ができましたので、また新規銘柄を探していきたいと思います。
【市況】

日経平均は384円安で4日続落。米株安やETFの分配金捻出売りを警戒
日経平均株価
始値 32450.64
高値 32730.25(12:34)
安値 32327.90(09:15)
大引け 32388.42(前日比 -384.60 、 -1.17% )
売買高 15億3732万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆8131億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は384円安と4日続落、3万2300円台まで下落
2.米ADP雇用統計が強めの内容で前日のNYダウは366ドル安
3.朝安後に下げ渋るが、ETFの分配金捻出売りも警戒され後場下落
4.前日ストップ安のソシオネクストには買いが流入し反発に転じる
5.エーザイは認知症新薬が米国で正式承認も材料出尽くし感で下落
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比366ドル安と続落した。強い雇用指標を受け追加利上げを警戒した売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は4日続落。前日の米株安を受け、売りに押される展開となった。朝安後に下げ渋ったものの、後場に入り再び売り直された。
前日のNYダウは続落。米6月ADP雇用統計が強い内容となり、米国の金融引き締めの長期化観測が強まった。この流れのなか、この日の日経平均は朝方に一時400円超下落し3万2300円台まで下落した。その後、下値には買いが入り売り一巡後下げ渋ったが、後場は引けにかけ再び下げ基調となった。上場投資信託(ETF)の分配金捻出売りも警戒された。週末要因に加え、今晩発表の米6月雇用統計を前にポジション調整売りも出た様子だ。引用元:株探