
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+451,813
(前日比 +10,400)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+13円(+1.01%)で着地。
出来高は前日比で増加。GDで寄りついた後はすぐにプラスに転じ、引けにかけて値を消すも大引け前に再び買われてプラス引け。
タスキ【2987】は続落
前日比-6円(-0.57%)で着地。
出来高は前日比で増加。朝安後すぐに値を戻すも、その後は再び売られて後場に入ってからはマイナス圏でヨコヨコ。
セルム【7367】は反発
前日比+27円(+2.17%)で着地。
出来高は前日比で大幅増。朝高後はすぐに値を消し、引け前からは出来高少なくヨコヨコのまま取引終了。
ファインズ【5125】は続落
前日比-6円(-0.60%)で着地。
出来高は前日比で微増。寄りつき後は上昇するも、その後は後半にかけて下落。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
349,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+41,000 |
-160,000 | 20.40% |
月間 | 16,750 | +2,000 | -14,750 |
11.94% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+222円と反発しました。
保有株の含み損益は前日比+10,400円となっています。
ファインズがついに買値まで下がってきてしまいましたが、セルムが強いですね。
週明けに決算を控えるタスキは依然として元気がありません。
【市況】

日経平均は222円高で3日ぶり反発。朝安も押し目買いで切り返す
日経平均株価
始値 32523.69
高値 32938.59(13:16)
安値 32503.69(09:01)
大引け 32891.16(前日比 +222.82 、 +0.68% )
売買高 13億3736万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2267億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は朝安後に切り返し、後場は一段高に
2.米株市場ではNYダウが過去最長記録に並ぶ13連騰
3.FOMCは波乱なく通過も、半導体などハイテク軟調
4.東京市場はナスダック先物高や後半の円安が追い風
5.日銀決定会合前で様子見も、売買代金3.2兆円と増勢
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比82ドル高と13日続伸した。好決算を発表したボーイング<BA>が急伸するなど良好な企業業績を評価する買いが向かった。
東京市場では、朝方は売り優勢の地合いで日経平均株価は安かったものの、その後は押し目買いで切り返し、後場は高値圏で売り物をこなした。
27日の東京市場は、主力株中心に広範囲に買いが優勢となった。日経平均は寄り後早々に160円強下げる場面もあったが、売り一巡後は立ち直り、前引けはプラス圏で着地、後場は一段高に買われた。前日の米国株市場ではNYダウが過去最長記録と並ぶ13連騰を記録したが、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数の方は小幅反落し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も下落するなどハイテク株には向かい風の強い地合いだった。FOMCは波乱なく通過したが、東京市場は明日の日銀金融政策決定会合の結果を前に見送りムードが強く、前場は方向感の見えづらい地合いだった。しかし、後場に入るとナスダック100株価指数先物が強い動きを示したことや、外国為替市場でドルが買い戻され、円安方向に押し戻されたことなどが好感された。プライム市場の売買代金も3兆2000億円台と増勢だった。引用元:株探