
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+408,013
(前日比 +10,500)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+15円(+1.31%)で着地。
出来高は前日比で微減。朝安後すぐに値を戻し、後場に入ってからはプラス圏で推移して最終高値引け。
タスキ【2987】は続伸
前日比+21円(+2.01%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから上下しながらも緩やかに上昇傾向続いて高値引け。
セルム【7367】は続伸
前日比+6円(+0.50%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄りつきから引けにかけて右肩下がりで推移も、後場に反転して小幅にプラス引け。
ファインズ【5125】は反落
前日比-6円(-0.58%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。朝高後はすぐに下落に転じ、引け前から大引けまで右肩下がりでマイナス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
349,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+41,000 |
-160,000 | 20.40% |
月間 | 16,750 | +2,000 | -14,750 |
11.94% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+402円と大幅続伸となりました。
保有株の含み損益は前日比+10,500円となっています。
日経平均・マザーズ指数ともにプラス着地となり、比較的安定した地合いの一日でした。
保有株も前日に大きく値をあげたファインズを除いてプラス着地となり、含み益も上乗せされています。
また、15万円チャレンジで保有しているI-neも含み益が乗ってきました。
【市況】

日経平均は402円高で大幅続伸。欧米株高や円安でリスク選好の買い継続
日経平均株価
始値 32812.36
高値 32896.03(15:00)
安値 32671.03(09:34)
大引け 32896.03(前日比 +402.14 、 +1.24% )
売買高 12億4033万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2189億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅続伸、400円超の上昇で高値引け
2.欧州株全面高で、米株もNYダウ7連騰と気を吐く
3.日銀決定会合での政策修正の期待が後退し円安に
4.引け際に先物主導で上げ加速、3万2900円に迫る
5.個別物色意欲も旺盛、値上がり銘柄が約9割占める
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比366ドル高と7日続伸した。米銀行大手の決算が予想上回り、金融株などを中心に買いが優勢となった。
東京市場では、朝方からリスク選好の地合いで日経平均株価は上値を指向、3万2700円台後半でもみ合った後、引けにかけて一気に上げ幅を広げた。
19日の東京市場は、取引開始前からリスクオンのムードが強かった。前日の欧州株市場が一斉高に買われたほか、米国株市場では金融株などをはじめ景気敏感株に買いが入り、NYダウが300ドルを超える上昇で7連騰と上げ足を強めた。これを引き継いで東京市場でも市場センチメントが強気に傾いた。日銀の植田総裁の発言を受け、来週の日銀金融政策決定会合で大規模金融緩和政策の変更に動く可能性が低いとの見方が広がり、取引時間中に外国為替市場で1ドル=139円台前半まで円安が進んだことも輸出株中心に追い風材料となった。引けにかけて、先物主導で買いの勢いが強まり、日経平均は上げ幅を拡大、結局高値引けとなっている。個別株の物色意欲も旺盛で、値上がり銘柄数はプライム市場の9割近くを占め、全面高に近い商状だった。引用元:株探