
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+374,533
(前日比 +37,700)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反発
前日比+16円(+1.44%)で着地。
出来高は前日比で微増。寄りつきから大きく上昇するも、その後はもみ合いから下落傾向で値を消す。
タスキ【2987】は反落
前日比-15円(-1.42%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄り天となって下落後すぐに切り返すが、引け前から再び売られてマイナス引け。
セルム【7367】は反発
前日比+78円(+7.82%)で着地。
出来高は前日比で2倍以上に増加。寄りつきから急騰し、その後は大引けまで高値圏でヨコヨコ推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
341,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+32,200 |
-168,800 | 16.02% |
月間 | 16,750 | 0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+376円と続伸しました。
保有株の含み損益は前日比+37,700円となっています。
本日はセルムが大幅高となり、含み益が大きく上乗せされました。
一時は1,100円に迫る勢いでしたし、ジーニーを抜いて保有株内の株価トップに躍り出てくる日も多くない気がします。
【市況】

日経平均は376円高で続伸。出遅れ大型株などが買われバブル後高値
日経平均株価
始値 31300.72
高値 31555.54(15:00)
安値 31257.01(09:00)
大引け 31524.22(前日比 +376.21 、 +1.21% )
売買高 13億4221万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆5210億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は376円高と続伸、買い意欲強く3万1500円台に上昇
2.米債務上限問題などへの警戒感薄れ、前日の米株式市場は堅調推移
3.出遅れ大型株などに買いが入り、日経平均はバブル崩壊後高値更新
4.SBGが買われトヨタやキーエンス、ダイキン、OLCが値を上げる
5.レーザーテクやアドテスト、東エレクなど半導体関連株は上昇一服
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比153ドル高と3日ぶりに反発した。米債務上限問題への警戒感が一段と和らぎ買いが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は大幅続伸。積極的な買いが流入し、バブル後高値を更新した。
1日の米株式市場は、NYダウは上昇。米債務上限問題に対する警戒感が薄らいだほか、米国の利上げ懸念が後退したことが好感された。米国株が上昇した流れを受け、東京市場は堅調に推移。日経平均は3万1500円台まで上昇し、バブル崩壊後の高値を更新した。政府の債務上限の効力を停止する財政責任法案が上院でも可決されたと伝わったことも好感された。この日は半導体関連株の上昇は一服したが、日経平均への寄与度の高いソフトバンクグループ<9984>が急伸したほか、トヨタ自動車<7203>が年初来高値に上昇するなど出遅れていた大型株が物色されたことも全体相場を押し上げた。33業種中、31業種が上昇する全面高となった。引用元:株探