
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+467,233
(前日比 -18,200)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比-11円(-0.89%)で着地。
出来高は前日並み。寄りつきから大きく売られた後、前場はもみ合い。後場に入ってからは緩やかに値を戻して下げ幅を縮める
タスキ【2987】は反落
前日比-10円(-0.88%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから大きく上昇も、その後は大引けにかけて右肩下がりで下落してマイナス引け。
セルム【7367】は反落
前日比-26円(-2.18%)で着地。
出来高は前日比で微増。前場は大きく下落し、引け前から大引けにかけて安値圏で推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
347,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+39,000 |
-162,000 | 19.40% |
月間 | 16,750 | +6,800 | -9,950 |
40.60% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+40円と小幅に続伸しました。
保有株の含み損益は前日比-18,200円となっています。
日経平均、マザーズ指数ともに小幅にプラスで着地しましたが、保有株はマイナス引けとなりました。
波に乗れない時期が続きますね。
【市況】

日経平均は40円高で続伸。米ハイテク株高で一時急伸も上値は重い
日経平均株価
始値 33306.84
高値 33527.98(10:52)
安値 33185.20(14:49)
大引け 33234.14(前日比 +40.15 、 +0.12% )
売買高 16億8655万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆8030億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続伸、朝方に大きく買われた後は伸び悩む
2.前日の米国株市場では金融引き締め懸念でNYダウ反落
3.日経平均は一時330円超上昇も前場取引終盤を境に軟化
4.後場は一時下げに転じる、引け際に浮上しプラス圏着地
5.半導体関連買われるも、全体では値下がり銘柄数が多い
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比74ドル安と反落した。パウエルFRB議長が、利上げ再開を示唆したことが嫌気され売りが優勢となった。
東京市場では、買い優勢の地合いで日経平均株価は続伸したが、上昇一巡後は売り圧力も意識され上値の重い地合いだった。
29日の東京市場は、朝方買いが先行して始まり、その後は先物を絡め日経平均は一時330円以上水準を切り上げる場面があった。前日の米国株市場では金融引き締めに対する警戒感が再燃しNYダウが冴えない動きで反落したが、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は続伸した。また、米国株市場に先立って取引が行われた欧州株市場が全面高に買われていたこともあり、東京市場でも取引開始時はリスク選好ムードが強かった。しかし、前場取引終盤に先物主導で急速に上げ幅を縮小し、後場に入っても上値の重い展開に。前日に日経平均は先物主導で急伸をみせていたことで、目先筋の利益確定の動きが表面化し、引け際に小幅ながら下げに転じる場面もあった。結局、プラス圏に切り返して着地したが、プライム市場の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数が上回った。引用元:株探