
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+327,733
(前日比 -3,500)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-37円(-2.49%)で着地。
出来高は前日並み。前場はプラス圏で推移する場面あるも、後場に入ってから右肩下がりでマイナス引け。
タスキ【2987】は続伸
前日比+28円(+2.61%)で着地。
出来高は前日比で大幅増。GUで寄りついた後はすぐに値を消すも、大引け前から買われて高値引け。
セルム【7367】は続落
前日比-9円(-1.09%)で着地。
出来高は前日比で減少。前場は方向感に欠ける展開も、後場に入ってからは右肩下がり。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
295,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
-13,800 |
-214,800 | -6.87% |
月間 | 16,750 | 0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+292円と反発して29,000円台を回復しました。
保有株の含み損益は前日比-3,500円となっています。
大引け後にタスキが決算を発表しました。
業績は順調のようです。
合わせてIRをたくさん発表しましたが、明日は急反発とはいかない感じですかね。
【市況】

日経平均は292円高で反発。先物主導で主力株中心に買い優勢
日経平均株価
始値 29020.63
高値 29262.36(14:32)
安値 29020.63(09:00)
大引け 29242.82(前日比 +292.94 、 +1.01% )
売買高 13億4751万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2746億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反発、主力株中心に広範囲に買われる
2.寄り付き2万9000円台回復、その後も下値切り上げる
3.米CPI発表目前も、好決算銘柄中心に買い意欲は旺盛
4.業種別ではほぼ全面高様相、値上がり銘柄数も8割超
5.先物主導で高値圏着地、売買代金も3兆円超と高水準
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比55ドル安と反落した。米消費者物価指数(CPI)の公表を前に様子見姿勢が広がった。
東京市場では、主力株をはじめ広範囲に買いが優勢となり、先物主導のインデックス買いの後押しもあって、日経平均株価は終始堅調だった。
9日の東京市場は朝方から買いが先行し、日経平均は1年4ヵ月ぶりの高値をつけた。前日の米国株市場ではNYダウが小幅安となる一方、ナスダック総合株価指数は小高く引けるなど、高安まちまちの展開だった。10日発表予定の4月の米消費者物価指数(CPI)を前に様子見ムードが強かったが、東京市場では買い意欲が旺盛で、好決算発表銘柄を中心にリスクを取る動きが全体相場を押し上げた。先物主導で日経平均は寄り後も一貫して下値を切り上げる展開に。取引終盤はやや伸び悩んだものの、300円近い上昇幅をキープして着地している。業種別では33業種中、空運を除きほぼ全面高。個別株も値上がり銘柄数は1500近くに達し、プライム市場全体の82%を占めた。売買代金は3兆2000億円台と高水準で、3営業日ぶりに3兆円を上回っている。引用元:株探