
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+326,933
(前日比 +6,100)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-25円(-2.16%)で着地。
出来高は前日比で微増。前場はプラス圏で推移する場面あるもすぐにマイナスに転じてもみ合い、後場に入って一段と下げてマイナス引け。
タスキ【2987】は反発
前日比+22円(+2.24%)で着地。
出来高は前日比で微減。GUで寄りついた後はプラス圏でもみ合い、終値で1,000円台を回復。
セルム【7367】は反発
前日比+9円(+0.91%)で着地。
出来高は前日比で増加。前場はもみ合うも、後場で一時大きく上昇して新高値更新。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
341,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
+32,200 |
-168,800 | 16.02% |
月間 | 16,750 | +46,000 | +29,250 |
274.63% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+317.23円と続伸しました。
保有株の含み損益は前日比+6,100円となっています。
本日は日経平均が一時31,500円をつけるほどの好地合いとなり、タスキは1,000円台を回復、セルムも一時新高値を更新しました。
そんな中でもジーニーだけが引き続きジリ下げ基調となっており、ついに年初来安値の水準まで落ちてきています。
長いトンネルですね。。
【市況】

日経平均は317円高で3日続伸。欧米株高や円安で約33年ぶりの高値
日経平均株価
始値 31388.01
高値 31560.43(09:08)
安値 31164.00(12:50)
大引け 31233.54(前日比 +317.23 、 +1.03% )
売買高 11億9414万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆5095億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3日続伸、前週末の欧米株全面高でリスクオン
2.先物を絡めて一時600円超の上昇、後半は伸び悩む展開に
3.為替が円安に振れ、輸出セクター中心に追い風材料となる
4.半導体関連株人気続くも、レーザーテクは朝高後売られる
5.売買代金は高水準続き、12営業日連続で3兆円台に乗せる
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比328ドル高と6日ぶりに反発した。米債務上限問題を巡る協議進展への期待から買いが優勢となった。
週明けの東京市場では買い優勢の地合いが続き、日経平均株価は約33年ぶりの高値を更新。ただ、上昇一巡後は利益確定売りで上げ幅を縮小した。
29日の東京市場は、前週後半の流れを引き継いで、リスク選好の地合いのなか日経平均は上げ足を加速した。懸案の米債務上限問題が解決する方向となったことで、前週末の米国株が買われ、東京市場もその強調相場に追随した。外国為替市場で1ドル=140円台までドル高・円安に振れたことも輸出セクター中心に追い風となった。海外投資家の実需買いや先物買いが観測されるなか、日経平均は一時600円以上の上昇をみせたが、後半は利益確定売りに伸び悩む展開を強いられた。ただ終値ベースで300円を超える上昇で3万1000円台を維持し、プライム市場の値上がり銘柄数は1100を超え全体の62%を占めている。売買代金も3兆5000億円台で、これで12営業日連続の3兆円超えとなった。引用元:株探