
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+363,733
(前日比 +9,200)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反発
前日比+40円(+2.48%)で着地。
出来高は前日比で増加。朝安後すぐに切り返し、引け前からはプラス圏で上下。
タスキ【2987】は反落
前日比-1円(-0.09%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。朝安後すぐに値を戻し、その後は大きく上下するも最終マイナス引け。
セルム【7367】は反発
前日比+3円(+0.39%)で着地。
出来高は前日比で1/3以下に減少。マイナス圏で寄りつくもその後は緩やかに右肩上がりで推移し、プラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
312,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
4,000 |
-197,000 | 1.99% |
月間 | 16,750 | 0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー17円と反落しました。
保有株の含み損益は前日比+9,200円となっています。
ジーニーが反発したことに加え、セルムも小反発で下げ止まりましたので、前日比ではプラス着地となりました。
セルムはここで反発するのか、明日反落するのか、どちらでしょうか。
【市況】

日経平均は17円安で3日ぶり小反落。米金利上昇を警戒し売り優勢。
日経平均株価
始値 27564.82
高値 27617.80(09:45)
安値 27408.54(10:43)
大引け 27498.87(前日比 -17.66 、 -0.06% )
売買高 11億1647万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆6817億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3日ぶり小反落、朝高後に値を消す
2.米長期金利4%台乗せでハイテク株などに警戒感
3.マイナス圏に沈むも後場は押し目買いで下げ渋る
4.配当権利取り狙いの買いが全体相場を支える展開
5.日経平均は小幅安も値下がり銘柄数は1000近くに
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比5ドルと小幅に反発した。長期金利上昇で上値は重いもののキャタピラー<CAT>やセールスフォース<CRM>などが上昇し指数を押し上げた。
東京市場では、総じて模様眺めムードとなり、日経平均株価など主要指数は安く引けたが、押し目買いも活発で下げ幅は限定的だった。
2日の東京市場は、引き続き方向感に欠ける展開で日経平均は狭いゾーンでのもみ合いとなった。前日の米国株市場では、FRBによる金融引き締め長期化への警戒感を背景に米10年債利回りが4%台まで上昇したが、NYダウは小高く引けるなど強さを発揮した。東京市場でも、米金利上昇への懸念は拭えないものの、物色意欲は旺盛で朝方は買いが優勢だった。その後はハイテク株などを中心に値を消しマイナス圏に沈んだものの、後場に入ると押し目買いで下げ渋った。バリュー株が底堅く、配当権利取り狙いの買いなどが日経平均やTOPIXの下値を支える格好となった。全体指数の下げ幅はわずかだったが、プライム市場の値下がり銘柄数は1000近くに及び、値上がり銘柄数を230ほど上回っている。引用元:株探