
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+367,133
(前日比 -50,400)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比-71円(-3.89%)で着地。
出来高は前日比で減少。朝安後引けにかけて少し戻すも、後場に一段と下げて安値圏で取引終了。
タスキ【2987】は続落
前日比-39円(-3.50%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄り天となって下落するも、引け前に少し値を戻し、その後はヨコヨコで推移。
セルム【7367】は反落
前日比ー49円(ー5.84%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄り天となって大きく下落すると、引け前から安値圏でヨコヨコ推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
295,170円
本日の実績
◆売り
・【4997】日本農薬:656円(損切り)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
-13,800 |
-214,800 |
-6.87% |
月間 | 16,750 | -17,800 | -34,550 |
-106.27% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー610円と大幅に続落しました。
保有株の含み損益は前日比ー50,400円となっています。
全銘柄が大幅安となり、非常に厳しい一日となりましたね。
また、本日は15万円チャレンジで保有していた日本農薬を売却しました。
-6,900円の損切りです。
確定ベースでの総資産が30万円を割ってしまいました。
今年は全くいいところがないですね。。
【市況】

日経平均は610円安で3日続落。相次ぐ米銀破綻でリスク回避の売り継続
日経平均株価
始値 27455.95
高値 27455.95(09:00)
安値 27104.75(10:42)
大引け 27222.04(前日比 -610.92 、 -2.19% )
売買高 19億0967万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆9041億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅安で3日続落、相次ぐ米銀破綻を嫌気
2.リスク回避の売り圧力強まり、一時700円超える下げ
3.銀行株の下げが際立ち、全体の買い手控えムード助長
4.1ドル133円台の急速なドル安・円高進行も嫌気される
5.96%の銘柄が下落、売買代金は3兆9000億円と高水準
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比90ドル安と5日続落した。米中堅銀行の経営破綻に伴う信用不安が重荷となり銀行株を中心に売りが優勢となった。
東京市場では、リスクオフの地合いが続き日経平均株価は大幅続落、途中下げ渋る場面もあったが戻し切れず、結局600円を超える下げとなった。
14日の東京市場は、引き続きリスク回避目的の売りがかさむ展開となり、日経平均は一時700円超の下げをみせる場面があった。前場後半から下げ渋ったものの、後場は戻し切れず再び軟化、大引けは600円強の下げで2万7200円台で着地した。米国で相次ぐ銀行の経営破綻を背景に金融システムへ影響が及ぶことへの警戒感が、投資家の見切り売りを誘った。先物主導で下げ幅が広がったが、銀行や保険株への売り圧力が強く、全体相場の買い手控えムードを助長した。また、為替はドルが買い戻される動きも観測されたが、おおむね1ドル=133円台の円高水準でもみ合ったことも、手控えムードにつながった。プライム市場の96%の銘柄が下落する全面安商状となり、売買代金は3兆9000億円台と高水準だった。引用元:株探