
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+417,533
(前日比 -10,500)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-23円(-1.25%)で着地。
出来高は前週末比で半分以下に減少。前場は大きく売られるも、引け前から下げ幅を縮小して着地。
タスキ【2987】は続落
前日比-38円(-3.30%)で着地。
出来高は前週末比で2倍以上に増加。GDで寄りついた後は安値圏で推移。
セルム【7367】は続伸
前日比+11円(+1.33%)で着地。
出来高は前週末比で減少。寄りつきから大きく上昇し、その後は緩やかに減少傾向で値を消す展開も小幅な動き。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
302,070円
本日の実績
◆買い
・【4415】ブロードエンター:1,050円
◆売り
・【2987】タスキ:1,129円(損切り)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
-10,900 |
-211,900 | -1.05% |
月間 | 16,750 | -6,900 | -23,650 |
-0.41% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー311円と続落しました。
保有株の含み損益は前週末比でー10,500円となっています。
本日は15万円チャレンジで保有していたタスキが損切りラインまで下落してきたため、逆指値にかかって強制損切りとなりました。
-17,200円の損切りです。
今年は負けるときの額が大きいですね。。
そして新たにブロードエンターを購入しました。
次はしっかり利益確定したいですね。
【市況】

日経平均は311円安で続落。米金融機関の破綻受け2万8000円割れ
日経平均株価
始値 27886.21
高値 27906.97(09:03)
安値 27631.53(10:15)
大引け 27832.96(前日比 -311.01 、 -1.11% )
売買高 14億7769万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆1285億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続落、一時は500円を超える下げ
2.SVBの経営破綻を受け、リスク回避ムード高まる
3.円高進行は警戒材料も、海運や半導体の一角高い
4.値下がり銘柄数1600超、全体の9割が下げる展開
5.メガバンクが売買代金上位占めるも、株価は軟調
■東京市場概況
前週末の米国市場ではNYダウは前日比345ドル安と4日続落した。米シリコンバレーバンクの経営破綻を受けリスク回避の売りが優勢となった。
週明けの東京市場では、終始売り優勢の地合い。日経平均株価は一時500円を超える下げとなったが、その後は下げ渋る展開となった。
13日の東京市場は、リスクオフ一色の展開だった。前週末の欧米株市場が全面安となり、米国株市場ではNYダウが4日続落で下げ幅も大きく、投資家心理が悪化した。米中堅金融のSVB(シリコンバレーバンク)が経営破綻したことなどを受け、米国では市場のセンチメントが急速に悪化し、東京市場にも波及した。銀行株が広範囲に売られたほか、為替の円高進行を受けて自動車株など輸出セクターの一角に売りがかさんだ。一方、海運株が頑強だったほか、半導体関連の一角なども買われ、全体相場を下支えした。値下がり銘柄数は1600を上回り、プライム市場の約9割の銘柄が下落する展開となっているが、前引け時点と比べれば、プラス転換した銘柄も多い。売買代金は高水準で3兆円台乗せとなった。引用元:株探