本日のポンコツぶり

2023.2.2_本日のポンコツぶり_東京建物を利確して新規銘柄を購入

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

【株式指数】

【保有株】

【含み損益】

+180,633

(前日比 -6,500

【取引】

買い ・・・ なし

売り ・・・ なし

【個別銘柄動向】

ジーニー【6562】は反落

前日比-9円-0.80%)で着地。

出来高は前日比で微増。寄りつきから大きく値を上げるもすぐに下落に転じ、最終マイナス引け。

タスキ【2987】は反落

前日比-4円-0.35%)で着地。

出来高は前日比で減少。朝安後は安値圏で推移し、大引け前に少し戻すも小幅に反落で着地。

セルム【7367】は反落

前日比ー7円ー1.10%)で着地。

出来高は前日比で減少。前場はプラス圏に上昇する場面あるも、後場に入ってから売られてマイナス引け。

【15万円チャレンジ 😎 】

現在の総資産(確定ベース)

318,170円

本日の実績

買い

【3991】ウォンテッドリー:1,990円

売り

【8804】東京建物:1,584円(利益確定)

【4997】日本農薬:697円(損切り)

 

  目標 進捗 ± 進捗率
年間

201,000

9,200

-191,800 4.58%
月間 16,750 2,200 -14,550

13.13%

 

【コメント】

本日の日経平均は前日比+55円と続伸しました。

保有株の含み損益は前日比ー6,500円となっています。

本日は15万円チャレンジで東京建物を利益確定し、日本農薬を100株損切りしました。

それぞれ、+5,000円の利益確定とー2,800円の損切りとなっています。

そして、新たにウォンテッドリーを1,990円で購入しました。

東京建物の売却は予定していましたが、日本農薬はウォンテッドリーを購入するために売却したものになります。

他の銘柄を購入するために保有株を売却するのはあまり良しとされていませんが、やってしまいました。。

そして購入したウォンテッドリーは高値掴みになり、早速の含み損となっています。

勝負に出たからには上げてもらわないと困りますが、これからどうなるでしょうか・・・。

【市況】

日経平均は55円高で続伸。米ハイテク株高を受け買い優勢

日経平均株価
始値  27453.67
高値  27472.44(09:03)
安値  27338.43(09:15)
大引け 27402.05(前日比 +55.17 、 +0.20% )

売買高  11億9648万株 (東証プライム概算)
売買代金  2兆8939億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は続伸、前日の米ハイテク株高受け買い優勢に
 2.FOMC後、パウエルFRB議長の会見で引き締め懸念後退
 3.決算発表をにらみ、積極的に上値を買う動きも見られず
 4.為替がドル安・円高に振れ、自動車株など輸出株に逆風
 5.値下がり銘柄数が値上がり上回り、TOPIXはマイナスに

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比6ドル高と小幅に続伸した。一時急落もFRB議長の「ディスインフレのプロセスが始まった」との発言を受け値を戻した。

 東京市場では、前日の米国株市場でFOMC通過後にハイテク株中心に買われた地合いを引き継ぎ日経平均株価は買い優勢の展開となったが、上値も重かった。

 2日の東京市場は、朝方買い優勢で始まった後、日経平均はすぐに値を消し一瞬マイナス圏に沈むなど不安定な値動き。ただ下値では買い需要が旺盛で、その後は切り返し2万7000円台前半で頑強な値動きを続けた。前日の米国株市場では、パウエルFRB議長がFOMC後の記者会見でインフレの伸び率鈍化に言及し、これを受けてFRBによる金融引き締め策が早晩打ち止めとなることへの期待が高まり、半導体などハイテクセクターを中心に買いを集めた。東京市場でも米株高を受けリスク選好の地合いとなった。ただ、決算発表が本格化するなか積極的に上値を買い進む動きはみられず、外国為替市場でドル安・円高に振れたことも自動車など輸出セクターに向かい風となった。プライム市場の値下がり銘柄数は1200を超え、値上がり銘柄数を大幅に上回った。TOPIXは前日終値を下回って引けている。

引用元:株探

株探プレミアム

-本日のポンコツぶり
-

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.