
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+137,133
(前日比 -16,900)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-45円(-3.76%)で着地。
出来高は前週末比で増加。薄商いの中、寄りつきから右肩下がりで安値引け。
タスキ【2987】は反落
前日比-18円(-1.67%)で着地。
出来高は前週末並み。前場はプラス圏で推移する場面あるも、引け前から下落に転じてマイナス引け。
セルム【7367】は続落
前日比ー5円(ー0.85%)で着地。
出来高は前週末並み。前場は前週末終値でもみ合うも、後場に入ってから下落に転じる。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
315,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
201,000 |
7,000 |
-194,000 | 3.48% |
月間 | 16,750 | 7,000 | -9,750 |
41.79% |
【コメント】
本日の日経平均は前週末比-297円と続落しました。
保有株の含み損益は前週末比-16,900円となっています。
全銘柄がマイナスとなりましたが、中でもジーニーの下落が大きかったですね。
週明け早々大きなマイナススタートとなりましたが、ここから巻き返してほしいところです。
【市況】

日経平均は297円安で続落。円高進行を警戒し2万6000円台割れ
日経平均株価
始値 25836.67
高値 25938.04(09:39)
安値 25748.10(09:15)
大引け 25822.32(前日比 -297.20 、 -1.14% )
売買高 11億4001万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆5564億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続落、2万6000円台を終値で割り込む
2.前週末の米株高に追随できず、円高進行で買い手控え
3.今週行われる日銀金融政策決定会合を前に下値を模索
4.ハイテク株が売られ、銀行や鉄鋼株も利食われる展開
5.朝方に370円あまり下げた後は押し目買いで下げ渋る
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比112ドル高と4日続伸した。朝安もFRBの利上げ減速への期待から売り一巡後は買い戻された。
週明けの東京市場では、為替の円高進行が嫌気され、終始売り優勢の展開となり、日経平均株価は2万6000円台を終値で下回った。
前週末の欧州株市場で主要国の株価が総じて高かったほか、米国株市場でも発表された経済指標を受けてインフレに対する警戒感が後退し、NYダウ、ナスダック総合株価指数ともに上昇した。しかし、本日の東京市場はこの地合いを引き継ぐことができず、リスク回避目的の売りに押される展開となった。17~18日に日銀の金融政策決定会合を控え、外国為替市場でドル売り・円買いの動きが加速、一時1ドル=127円台前半まで円高が進んだことで、これが株式市場に重荷となった。ハイテク関連のほか、ここ相場の牽引役を担っていた銀行株や鉄鋼株なども利益確定の売りに晒され、全体相場を押し下げた。ただ、内需系銘柄を中心に下値では押し目買いの動きも観測され、日経平均は朝方に370円あまりの下落をみせた後は下げ渋った。引用元:株探