今週のポンコツぶり

2022_51week_今週のポンコツぶり(12/19-23)

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

今週の実績

日経平均

26,235.25

【前週末比 -1,291.87-4.69%)】

確定損益

なし

含み損益

+122,833

【前週末比 -121,800

個別銘柄進捗

ジーニー:1,140円

【前週末比 -147-11.42%)】

タスキ:965

【前週末比 -243-20.12%)】

セルム:622円

【前週末比 -65-9.46%)】

コメント

今週は日銀が長期金利の引き上げという大きなサプライズを発表したことにより、日経平均が急落しました。保有株も大打撃を受けています。個別ではタスキが前週末比ー20%超えの下落なりましたし、ジーニーも2ケタのー11%、セルムもー9%と、軒並み大幅安で取引を終えました。

今年も無事に終わりそうだなと思っていた矢先、まさか年末にこんなサプライズがあるとは・・・。このままだとだいぶどんよりした気持ちで年を越すことになりそうです。。

15万円チャレンジ

以下、確定ベースでの今週の実績です。

週間実績-5,500

現在の総資産:308,970

今週はタスキを購入し、売却しました。-5,500円の損切りです。そしてあろうことかすぐにもう一度購入し、大きな含み損を抱える状態となっています。我ながら、12月は何かがおかしい。。

今週の記事

2022.12.19_本日のポンコツぶり_タスキが大幅安だったため15万円チャレンジで参戦

2022.12.20_本日のポンコツぶり_日銀の長期金利の上限引き上げ発表で保有株は壊滅状態

2022.12.21_本日のポンコツぶり_前日に大損のタスキをまた買ってしまった・・・

2022.12.22_本日のポンコツぶり_タスキが小幅に反発

2022.12.23_本日のポンコツぶり_全銘柄が再び大幅安

今週の市況

■今週の相場ポイント

 1.日経平均は2週連続で下落、前週末比1000円超安
 2.日銀が長期金利の変動幅拡大、金利上昇に懸念
 3.日銀政策修正で全体相場は急落、円高・債券安も
 4.金利上昇期待から大手銀行など金融株は上昇
 5.週末は米ハイテク株安受け、引き続き軟調地合いに

■週間 市場概況

 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1291円(4.7%)安の2万6235円と、2週連続で下落した。

 今週は、20日の日銀決定会合の結果発表を境に市場のムードが一変した。日銀が長期金利の変動幅拡大を決め、東京市場は金利上昇による景気減速懸念から売り優勢に傾いた。下値では自律反発の動きもみられたが、結局軟調地合いのままこの週の取引を終えた。

 週明け19日(月)の東京市場は売り先行でスタート。前週末の米株式市場が下落した流れを引き継ぎ、軟調な値動きとなった。20日(火)は日銀の金融政策を巡って波乱展開を余儀なくされた19・20日の日程で開催された金融政策決定会合で、日銀が長期金利の変動幅を従来のプラスマイナス0.25%程度から同0.5%程度に拡大することを決定。これを受け、為替市場ではドル安・円高が進み、債券市場では金利上昇で債券安となった。株式市場では、前場にプラス圏で推移していた日経平均が後場に入って急落。ハイテク株など主力株が軒並み安となり、一時800円を超える下落となった。金利上昇期待で大手銀行や生損保など金融株は上昇した。日銀の政策修正の影響を確かめたいとの見方から、21日(水)も軟調地合いが継続。引き続き主力ハイテク株や自動車株が安く、一方で銀行株は高かった。この日で日経平均は5日続落となった。22日(木)の日経平均は自律反発狙いの買いが入りようやく反発をみせたが、23日(金)に再び下落。前の日の米株市場で半導体大手マイクロン・テクノロジー<MU>の決算が予想を下回ったことが嫌気され、ハイテク株全般が売られた。この流れを受け、東京市場でも半導体関連株を中心に売りが膨らんだ。日経平均の終値は2万6235円となり、前週末比で1000円を超える大幅な下落となった。

引用元:株探

株探プレミアム

-今週のポンコツぶり
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.