
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+267,833
(前日比 ー13,000)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+7円(+0.59%)で着地。
出来高は前日比で増加。朝高後すぐに下落して前日比マイナス圏で推移も、後場に入って再び買われてプラス引け。
システムサポート【4396】は反発
前日比+15円(+1.08%)で着地。
出来高は前日比で減少。寄りつきから上昇傾向となり、後場に入ってからは高値圏でもみ合い。
タスキ【2987】は反落
前日比ー53円(ー4.47%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから大きく売られて安値圏で推移。大引け前に少し買われるも大幅安で着地。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
244,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
78,700 |
-45,500 | 63.37% |
月間 |
10,350 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー196円と調整しました。
保有株の含み損益は前日比ー13,000円となっています。
前日に業績の上方修正を発表したタスキが大幅安となり、含み損益が悪化しました。
タスキは市場の期待値に届かなかったようですが、私は短期組ではないので、のんびりホールドです。
【市況】

日経平均は196円安で反落。米株安を受け主力株を中心に売り優勢
日経平均株価
始値 27546.01
高値 27546.01(09:00)
安値 27268.70(10:32)
大引け 27430.30(前日比 -196.21 、 -0.71% )
売買高 11億1504万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆7522億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反落、前日の米国株安を引き継ぎ下値模索
2.米国ではISM非製造業景況感指数の上昇で引き締め警戒
3.米長期金利上昇受け1ドル144円台と急激な円安が進行
4.明日のECB理事会の結果発表を前に買い手控え感強まる
5.取引終盤は押し目買いや買い戻し入り全般下げ渋る展開に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前営業日比173ドル安と続落した。世界の主要中銀の利上げ観測に伴い米長期金利が上昇したことを受け、ハイテク株を中心に売りが優勢となった。
東京市場では終始売り優勢の展開で、日経平均株価は一時350円以上の下げで2万7200円台まで売られる場面があった。
7日の東京市場は、前日の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が揃って下落したことを受け、主力株をはじめ広範囲に売り優勢の展開となった。前日の米国株市場では8月のISM非製造業景況感指数が事前予想に反して上昇、FRBによる金融引き締め長期化を警戒する動きを誘発した。米長期金利の上昇を受け、外国為替市場では急速なドル買い・円売りが進行、一時1ドル=144円台まで円安に振れたが、輸出セクターの一角は買われたものの、円安を好感する動きは極めて限定的だったといえる。あすに予定されるECB理事会の結果発表とラガルドECB総裁の記者会見などを前に、全般は買い手控えムードが強かった。ただ、取引終盤は値ごろ感からの押し目買いや買い戻しが観測され、日経平均は下げ渋った。引用元:株探