
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+245,333
(前日比 ー2,600)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は±0
出来高は前日比で減少。朝安後はすぐに値を戻し、前日終値を挟んで上下。
システムサポート【4396】は反落
前日比ー47円(ー3.27%)で着地。
出来高は前日比で倍以上に増加。寄りつきから下落が続き、後場に入って一段と下げるも大引け前に買い戻されて下げ幅縮める。
タスキ【2987】は反発
前日比+7円(+0.68%)で着地。
出来高は前日比で減少。大きく上下しながらマイナス圏で推移も、大引けにかけて買い戻されてプラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
256,870円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
91,400 |
-32,800 | 73.59% |
月間 |
10,350 |
+12,700 | +2,350 |
+22.71% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー484円と大きく反落しました。
保有株の含み損益は前日比ー2,600円となっています。
日経平均はまたも大きく売られることとなりましたが、保有株の含み損益としては軽傷で済んでいます。
システムサポートはザラ場中にかなり売り込まれる場面がありましたが、何か悪材料でも漏れたのでしょうか・・・?
【市況】

日経平均は484円安で大幅反落。米株安を受け約3ヵ月ぶりの2万6000円割れ
日経平均株価
始値 26240.00
高値 26273.65(09:00)
安値 25805.59(13:38)
大引け 25937.21(前日比 -484.84 、 -1.83% )
売買高 15億2029万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆8586億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は484円安と大幅安、8割強の銘柄が下落
2.前日のNYダウは長期金利上昇が嫌気され458ドル安
3.日経平均は終値ベースで約3ヵ月ぶりの2万6000円割れ
4.東エレクやレーザーテク、アドテストなど半導体関連株が安い
5.KDDIや第一三共、三井不、アステラスなどが買われる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比458ドル安と反落した。米長期金利の再上昇が嫌気され、ハイテク株を中心に売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は大幅反落。売りが膨らみ約3ヵ月ぶりに終値ベースで2万6000円台を割り込んだ。
前日の米株式市場は、NYダウは大幅下落。米10年債利回りが再び上昇したことが嫌気され、ハイテク株などが売られた。これを受けた、この日の日経平均も大幅安。7月1日以来となる2万5900円台に下落した。一時、下げ幅は600円を超えた。海外市場の下落を受け、東京市場にも海外ファンドなどからの売りが膨らんだ様子だ。また、週末に加え月末・上期末という需給要因も下げ幅を拡大させたようだ。引用元:株探