
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+268,533
(前日比 +15,600)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+30円(+2.73%)で着地。
出来高は前日並み。寄りつきから右肩上がりで推移し、高値引け。
システムサポート【4396】は反落
前日比ー6円(ー0.41%)で着地。
出来高は前日比で半分近くに減少。終日方向感に欠ける展開も、年初来高値は更新。
タスキ【2987】は続伸
前日比+34円(+3.01%)で着地。
出来高は前日比で2倍に増加。寄りつきから右肩上がりで推移し、大引けで利益確定売りに押されるも、プラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
244,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
78,700 |
-45,500 | 63.37% |
月間 |
10,350 |
27,700 | +17,350 |
+167.63% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー104円と反落しました。
保有株の含み損益は前日比+15,600円となっています。
年初来高値を更新したシステムサポートはマイナス引けとなりましたが、ジーニーとタスキがプラスとなっており、本日も含み損が上乗せされています。
【市況】

日経平均は104円安で反落。米金融引き締めが警戒され売り優勢
日経平均株価
始値 27928.09
高値 28104.80(10:42)
安値 27906.17(09:01)
大引け 28091.53(前日比 -104.05 、 -0.37% )
売買高 13億3218万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2722億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反落、前日の米株安に追随も後半下げ渋る
2.米国では経済データの発表受け金融引き締め懸念が再浮上
3.後場は押し目買いが入り2万8000円台を維持して着地
4.陸運やサービスなど内需関連株が買われ全体相場を支える
5.物色意欲は旺盛、売買代金は3兆2000億円台と活況に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比308ドル安と3日続落した。FRBによる金融引き締めに対する懸念が引き続き膨らみ売りが優勢となった。
東京市場では幅広く売り優勢の地合いとなり、日経平均株価は反落した。ただ後場は下げ渋り、終値で2万8000円台はキープした。
31日の東京市場はリスク回避の地合いとなり、再び日経平均は下値を試す展開に。前日の米株市場ではNYダウがフシ目の3万2000ドル台を割り込んだほか、主要株価指数が揃って3日続落となり、日経平均もこれに追随する動きとなった。米株市場では求人件数などを示す経済データが市場予想を上回り、インフレ警戒からFRBによる金融引き締めが長期化するとの思惑が重荷となった。東京市場ではこれを引き継ぎ、保有株のポジションを低めるリスクオフの流れとなったが、下値では押し目買いも観測された。朝方に日経平均は2万8000円台を下回る水準で寄り付いたものの、そこがきょうの安値圏で後場に入ると下げ渋り、結局2万8000円台に戻して引けている。陸運やサービスなどの内需関連株に買いが入り、全体相場を支えた。プライム市場の売買代金は3兆2000億円と高水準だった。引用元:株探