
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+96,233
(前日比 ー3,900)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー30円(ー2.98%)で着地。
出来高は前週末比で減少。寄り天となって下落後、安値圏でヨコヨコのまま取引終了。
システムサポート【4396】は反発
前日比+6円(+0.51%)で着地。
出来高は前週末比で半分以下に減少。寄り天となって下落後、後場に入って少し値を戻す。
タスキ【2987】は続伸
前日比+5円(+0.65%)で着地。
出来高は前週末比で微減。寄りつきから大きく売られるも、後場に入って買い戻されてプラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
216,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
51,000 |
-73,200 | 41.06% |
月間 |
10,350 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前週末比+379円と続伸しました。
保有株の含み損益は前週末比ー3,900円となっています。
株価1,000円台に乗せて前週末を終えたジーニーでしたが、早速大きく調整しました。
【市況】

日経平均は379円高で3日続伸。欧米株高でリスク選好の買い優勢
日経平均株価
始値 26741.80
高値 26938.43(14:07)
安値 26665.44(10:06)
大引け 26871.27(前日比 +379.30 、 +1.43% )
売買高 11億0957万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆6990億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅高で3日続伸、2万6000円台後半に浮上
2.一時2万6900円台まで上昇し、大台替えを視界に入れる
3.前週末の米株急伸を受け投資家心理改善、リスク選好が続く
4.期待インフレ率低下でFRBの引き締め強化への懸念は後退
5.アジア株高も好感、値上がり銘柄は1300弱と7割占める
■東京市場概況
前週末の米国市場ではNYダウは前日比823ドル高と大幅に続伸した。米ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が速報値に比べ下方修正されたことなどが前向きに受け止められ、ハイテク株などに見直し買いが入った。
週明けの東京市場では、前週末の欧米株高を受けリスク選好の流れが継続、日経平均株価は高く始まった後も上値を追い、一時は2万6900円台まで上値を伸ばした。
27日の東京市場は、前週末の地合いを引き継ぎ主力輸出株中心にリスクオンに傾いた。前週末の欧州株市場がほぼ全面高に買われたほか、米国株市場ではNYダウが800ドルを超える上昇を示すなど投資資金の流入が加速、これを受けて市場のセンチメントが改善した。米国では発表された景気指標が、個人の期待インフレ率の低下を示唆、これを受けてFRBによる過度な引き締め懸念が後退したことから、東京市場でも幅広く買い戻しを誘発した。取引時間中はアジア株が総じて堅調だったほか、米株価指数先物も朝安後に切り返すなど、頑強な値動きを示したことが追い風となった。日経平均は6月13日以来2週間ぶりの高値圏に浮上している。値上がり銘柄数は1300弱に及び、プライム市場全体の7割にあたる銘柄が上昇した。引用元:株探