
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+43,633
(前日比 ー15,300)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー35円(ー3.70%)で着地。
出来高は前日比で3倍ほどに増加。前場は軟調な推移も、13時の決算発表とともに跳ねる。しかしその後はすぐに値を消してマイナス引け。
システムサポート【4396】は反落
前日比ー7円(ー0.67%)で着地。
出来高は前日の半分ほどに減少。前場はプラス圏で推移も、引け前から下落一辺倒で最終マイナス引け。
タスキ【2987】は反落
前日比ー38円(ー5.07%)で着地。
出来高は前日比で減少。GDで寄りつき、大引けまで軟調な値動き。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
216,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
51,000 |
-73,200 | 41.06% |
月間 |
10,350 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー464円と大きく反落しました。
保有株の含み損益は前日比ー15,300円となっています。
昨日の上昇分がほぼ消えましたね。
また、場中にジーニーが決算を発表しました。
順調な内容で、無事に収益拡大フェーズに入った感がありますが、発表直後こそ買われたもののすぐに下落してしまいましたね。
この地合いですし、仕方ないかなという感じでしょうか。
落ち着いたらどこかで見直し買いが入りそうですね。
【市況】

日経平均は464円安で大幅反落。米株安でハイテク株を中心に売りが優勢
日経平均株価
始値 25945.04
高値 26028.36(11:24)
安値 25688.11(09:22)
大引け 25748.72(前日比 -464.92 、 -1.77% )
売買高 14億8101万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2683億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅反落、2万6000円台を大きく割り込む
2.前日の米株市場が後半崩れ大幅安、東京市場もリスクオフに
3.米CPI発表受けインフレ警戒感再燃、ハイテク株売り顕著
4.為替の円高や、明日のオプションSQ算出控え見送りムード
5.米株安でリスク許容度低下の外国人売り、8割の銘柄が下落
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比326ドル安と5日続落した。4月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが市場予想を上回ったことで、FRBによる金融引き締めを警戒した売りが優勢となった。
東京市場では、主力株をはじめ広範囲に売りがかさみ、後場になると日経平均株価は下げ幅を広げ2万6000円台を大きく下回った。
12日の東京市場は、リスク回避ムードの強いなか日経平均は大きく下値を探る動きとなった。前日の海外市場は欧州株が総じて高かったものの、米国株市場ではNYダウなど主要株価指数が朝高後に値を崩す展開を強いられており、この流れを引き継ぐ格好となった。注目された4月の米CPIは市場予測を上回ったことで、米株市場ではインフレに対する警戒感が拭えず、ハイテク株を中心に売りがかさむ展開。東京市場もリスク許容度の低下した海外投資家の売りが顕在化した。外国為替市場で円高方向に振れたことや、あすにオプションSQ算出を控えていることもあって買いが見送られた。値下がり銘柄数は1500近くに達し、プライム市場全体の8割強に相当する銘柄が値を下げた。引用元:株探