
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+42,633
(前日比 ー31,800)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比ー69円(ー6.91%)で着地。
出来高は前日比で倍以上に増加。寄り天となって朝から急落。920円あたりで下げ止まった後はそのままヨコヨコで取引終了。
システムサポート【4396】は反発
前日比+6円(+0.59%)で着地。
出来高は前日並み。前場は株価1,000円を挟んで上下も、後場に入ってから上昇を始めてプラス引け。
タスキ【2987】は反落
前日比ー93円(ー11.71%)で着地。
出来高は前日の倍ほどに増加。寄り天となって急落後、大引けまで安値圏でヨコヨコ。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
216,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
51,000 |
-73,200 | 41.06% |
月間 |
10,350 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー152円と続落しました。
前場は25,800円を行ったりきたりという状況でしたが、引け前から上昇を始めて下げ幅を縮小しています。
保有株の含み損益は前日比ー31,800円と大幅に悪化しました。
前日に決算と分売を発表したタスキが暴落したことに加え、なぜかジーニーもー7%近い下落となりましたね。
ボロボロです・・・。
【市況】

日経平均は152円安で続落。米株急落を受けリスク回避の売り優勢
日経平均株価
始値 26149.06
高値 26246.63(14:51)
安値 25773.83(09:42)
大引け 26167.10(前日比 -152.24 、 -0.58% )
売買高 13億7245万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆2345億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続落、一時500円超下げ2万6000円台割れ
2.前日の米株急落受け、リスク回避の売り圧力が強まる展開に
3.中国経済の減速懸念とFRBによる金融引き締め強化を警戒
4.朝安後は下げ渋る、中国株の上昇と堅調な米株先物が追い風
5.大引けは2万6000円台維持、値上がり数も約4割占める
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比653ドル安と大幅に3日続落した。米長期金利の上昇を受けハイテク株が下落したほか、中国景気減速懸念も株価の下落要因となった。
東京市場では、前日の米株安を受けてリスクオフの売りに押され、日経平均株価は大幅安となる場面もあったが、売り一巡後は下げ渋る展開となった。
10日の東京市場は、主力株をはじめ広範囲に売りがかさむ展開で、日経平均は前場に一時500円以上も下落する局面があった。前日の米国株市場では中国景気の減速懸念とFRBによる金融引き締め強化の思惑を背景にリスクオフ一色となり、ナスダック総合株価指数が4.3%安に売り込まれるなどハイテク株への売りが目立つ地合いだった。これを受け東京市場でも、投資家心理が冷え込み、日経平均は寄り後早々にフシ目の2万6000円台を下回った。しかし、その後は中国や台湾などアジア株市場が堅調な値動きとなったのを横目に買い戻される展開となった。米株価指数先物が上昇したことも、市場のセンチメント改善につながった。後半は日経平均が戻り足をみせるなか、プライム市場の値上がり銘柄数も増加し、大引け段階で全体の4割近い銘柄が上昇した。引用元:株探