
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+71,233
(前日比 ー8,700)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー52円(ー5.06%)で着地。
出来高は前日比で倍ほどに増加。GDで寄りついてからは大きな動きなく推移。
システムサポート【4396】は反発
前日比+61円(+6.00%)で着地。
出来高は前日比で3倍以上に増加。前場は低調な動きだったが、後場に入って上昇を始め、大引けにかけて大きく買われて高値引け。
タスキ【2987】は反落
前日比ー22円(ー2.78%)で着地。
出来高は前日比で倍以上に増加。寄り天となって下落したのち、ジリ高基調で推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
216,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
51,000 |
-73,200 | 41.06% |
月間 |
10,350 |
+5,000 | -5,350 |
48.31% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー313円で取引を終えました。
一時は26,000円を割り込みそうな時間帯もありましたが、下ヒゲをつける形で取引を終えています。
保有株の含み損益は前日比ー8,700円となっています。
ジーニー・タスキは前日の上昇分を帳消しにしてしまいましたが、システムサポートが謎の大幅高となっています。
【市況】

日経平均は313円安で反落。米株急落を受けリスク回避の売り優勢
日経平均株価
始値 26313.14
高値 26406.62(14:44)
安値 26051.04(09:42)
大引け 26386.63(前日比 -313.48 、 -1.17% )
売買高 16億5561万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆9994億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反落、一時600円超安で2万6000円大台攻防
2.米株急落受けリスクオフ加速、主力株中心に幅広く売り優勢に
3.中国の主要都市ロックダウンによる世界経済への影響を懸念視
4.上海株市場が朝安後切り返し、これを横にらみに下げ渋る展開
5.引けは300円安程度まで下げ幅を縮小、下落銘柄数も6割強に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比809ドル安と大幅に反落した。中国のロックダウンに対する警戒感が高まり幅広い銘柄で売りが優勢となった。
東京市場では、前日の米株急落を受け大きく売り優勢に傾き、日経平均株価は一時600円以上下げる場面があったが、後半は下げ渋る展開となった。
27日の東京市場は、リスクオフの流れが加速し日経平均は大きく下値を探る展開を強いられた。前日の米国株市場でNYダウが800ドル超、ナスダック総合株価指数は500ポイント超の下げとなるなど波乱安の展開となった。これを受けて東京市場でも主力株をはじめ幅広い銘柄に売りがかさみ、日経平均は一時約650円安に売り込まれ、2万6000円大台攻防の様相をみせる場面もあった。中国では上海市以外の主要都市がロックダウンされることへの警戒感が強まっており、世界景気の減速懸念が前日の米株急落の引き金となったが、きょうは上海株市場が朝安後に大きく切り返し、これを横目に日経平均も下げ渋った。結局、下げ幅は300円あまりにとどまり、一時は全面安商状だった個別銘柄も大引け時点で下落したのは65%にとどまっている。引用元:株探