
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+93,733
(前日比 ー6,500)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比ー6円(ー0.58%)で着地。
出来高は前日比で減少。終日大きな動きはなく、方向感に欠ける展開。
システムサポート【4396】は続落
前日比ー25円(ー2.33%)で着地。
出来高は前日比で微減。寄りつきから右肩下がりで推移し、安値圏で取引終了。
タスキ【2987】は続落
前日比ー14円(ー1.64%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄りつき後は一時上昇するも、すぐに下落に転じてからは軟調な値動きに終始。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
216,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
51,000 |
-73,200 | 41.06% |
月間 |
10,350 |
+5,000 | -5,350 |
48.31% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー486円と続落しました。
保有株の含み損益は前日比ー6,200円となっています。
全銘柄が下落となりましたね。
なかなか出口が見えなくなってきました。。
【市況】

日経平均は486円安で大幅続落。米長期金利の上昇を警戒した売りが継続
日経平均株価
始値 26606.87
高値 26674.86(09:30)
安値 26304.08(14:07)
大引け 26334.98(前日比 -486.54 、 -1.81% )
売買高 11億7586万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆6353億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅続落、500円近い下落で約1ヵ月ぶり安値
2.米長期金利の急上昇を背景としたハイテク株安の流れが波及
3.日本時間今晩発表の米CPIの結果を前に買い手控えムード
4.半導体や機械株など売られる一方、空運や金融の一角が堅調
5.個別では値下がり銘柄数が1400超で全体の8割を占める
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比413ドル安と3日ぶりに反落した。米長期金利の上昇で、マイクロソフト<MSFT>などハイテク株を中心に売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価が大幅続落となり2万6000円台前半まで水準を切り下げた。米ハイテク株安の流れが波及し、主力銘柄中心に広範囲に売られる展開だった。
12日の東京市場は、一段とリスク回避の売り圧力が強まった。前日の米国株市場では米長期金利の上昇が重荷となり、ハイテク株などが売り込まれ主要株指数が揃って下落、この流れを引き継ぎ日経平均も下値を探る動きを強いられた。依然として不透明なウクライナ情勢や、ゼロコロナ政策をとる中国で上海など主要都市のロックダウンによる経済への影響も警戒されている。日本時間今晩に発表が予定される米CPIの結果を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせた。日経平均は約1カ月ぶりの安値水準となった。海運のほか、半導体関連や機械株が売られ全体指数を押し下げた。空運や金融株の一角が強さをみせたものの、業種別では33業種中29業種が下落。個別銘柄も値下がり数が1400を上回り、プライム市場全体の8割が値を下げている。引用元:株探