
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+146,833
(前日比 ー8,300)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー37円(ー3.14%)で着地。
出来高は前日比で減少。寄り天後は大きく下落し、引け前から安値圏でヨコヨコ。
システムサポート【4396】は反落
前日比ー3円(ー0.27%)で着地。
出来高は前日の半分ほどに減少。朝高後すぐに調整するも、そこから上昇傾向のまま取引終了。
タスキ【2987】は反落
前日比ー3円(ー0.31%)で着地。
出来高は前日比で減少。終日株価は上下し、方向感に欠ける展開。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
211,470円
本日の実績:
◆売り
・【2987】タスキ:950円(利益確定)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
46,000 |
-78,200 | 37.04% |
月間 |
10,350 |
+11,000 | +650 |
+6.28% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー205円と反落しました。
保有株の含み損益は前日比ー8,300円となっています。
本日は15万円チャレンジ銘柄のタスキを950円で売却しました。
1,000円の利益確定です。
おかげで月間の目標を無事達成できました。
【市況】

日経平均は205円安で続落。欧米株安受けリスク回避の売りが優勢
日経平均株価
始値 27809.97
高値 28101.68(10:34)
安値 27763.96(09:05)
大引け 27821.43(前日比 -205.82 、 -0.73% )
売買高 13億4043万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆2438億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続落、前日の欧米株安受けリスク回避の売り優勢
2.バイデン政権による石油備蓄放出報道で一時プラス圏に切り返す
3.あすに米雇用統計発表を控え買い手控えムード強く、後場に軟化
4.海運株が突出して買われるも、33業種中29業種が下げる展開
5.主力ハイテクやメガバンクなど売られ、全体の8割の銘柄が安い
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比65ドル安と5日ぶりに反落した。ロシアとウクライナとの停戦への不透明感が広がり、消費関連株やハイテク株などが売られた。
東京市場では、売り優勢でスタートし、日経平均株価は途中プラス圏に浮上する場面もあったが、後場に売り直される展開となった。
31日の東京市場は、前日の欧米株市場が総じて軟調だったこともあり、リスク回避の売りに押される展開となった。米国では発表された民間の雇用リポートが好調だったものの、ウクライナ情勢が依然として不透明で利食い優勢の地合いとなった。東京市場でもこの流れを引き継ぎ朝方から軟調だったが、前場取引時間中に、バイデン米政権がエネルギー価格高騰に対応して石油備蓄放出の計画を検討していることが報じられ、原油先物価格の急落を横目に全体相場は一時プラス圏に浮上する場面もあった。ただ、明日に3月の米雇用統計発表を控え、この結果を見極めたいとの思惑から買いは続かなかった。業種別では33業種中29業種が安く、海運株だけ突出して買われた以外は総じて売りが目立った。個別でも東証1部全体の8割の銘柄が下落した。引用元:株探