
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+59,633
(前日比 +16,300)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反発
前日比+56円(+6.73%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから右肩上がりで推移し、大引け前に高止まってヨコヨコのまま高値引け。
システムサポート【4396】は続伸
前日比+11円(+1.06%)で着地。
出来高は前日比で倍以上に増加。朝高後すぐに値を消すも、引け前から再び上昇に転じて最終高値引け。
タスキ【2987】は続伸
前日比+20円(+2.53%)で着地。
出来高は前日比で増加。朝高後は一旦下げるもすぐに反転。後場に入って再び値を落とすも大引けにかけてジリ上げのまま取引終了。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
200,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
35,000 |
-89,200 | 28.18% |
月間 |
10,350 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+415円と続伸しました。
保有株の含み損益は前日比+16,300円となっています。
ジーニーが+6%を超える大幅高となったことで、含み損益が大きく上乗せされました。
【市況】

日経平均は415円高で3日続伸。原油価格急落を受けリスク選好の買い優勢
日経平均株価
始値 25574.90
高値 25824.94(14:47)
安値 25470.46(09:22)
大引け 25762.01(前日比 +415.53 、 +1.64% )
売買高 13億3986万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆1947億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3日続伸、先物主導で400円超の大幅高に
2.原油価格急落受け、インフレ警戒感や企業収益への懸念後退
3.まん延防止措置が解除の方向となったことは内需株に追い風
4.FOMC目前で、空売り筋の手仕舞い買い戻しが株高後押し
5.日経平均急伸も、先物主導で値上がり数は全体の6割どまり
■東京市場概況
前日の米国市場は、NYダウは前日比599ドル高と大幅に続伸した。原油先物相場の下落によりインフレ懸念が和らぎ、ハイテク株や消費関連株など幅広い銘柄で買いが優勢となった。
東京市場では、朝方から主力株中心に幅広く買い優勢の展開となり、日経平均株価は先物を絡め大幅高、400円を超える上昇となった。
前日の米国株市場では、NYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が揃って上昇、これを受けて東京市場も朝方からリスクを取る動きが活発だった。原油価格が連日で急落しており、インフレに対する過度な警戒感や企業収益に対する懸念が和らいだことが、市場のセンチメント改善に寄与した。また、まん延防止等重点措置が来週21日の期限をもって17都道府県で解除される方向となったことで、これも消費関連など内需株に追い風となった。FOMCの結果発表を日本時間あす未明に控え、空売り筋の手仕舞いによる買い戻しが全体相場の押し上げ要因となった。前日まで急落していた香港株が急反発に転じたことも投資家心理を強気に傾けた。ただ、先物主導の上昇で値上がり銘柄数は6割強にとどまっている。東証1部の売買代金は3営業日ぶりに3兆円台に乗せた。引用元:株探