
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+237,033
(前日比 -1,100)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比-43円(-3.13%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから大きく上昇し、一時はプラス圏に浮上も、その後はすぐに値を消してマイナス引け。
タスキ【2987】は続伸
前日比+20円(+1.77%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから引けにかけて上昇するも、後場に入ってからゆっくりと値を消す展開。
セルム【7367】は反発
前日比+5円(+0.73%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄りつきから方向感に欠ける展開も、14時ころに大きく買われてプラス引け。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
318,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
152,700 |
+28,500 | 122.95% |
月間 |
10,350 |
-10,000 | -10,000 |
-96.61% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+326円と反発しました。
保有株の含み損益は前日比ー1,100円となっています。
日経平均・マザーズ指数ともにプラス引けとなり、保有株もタスキとセルムはプラスだったのですが、ジーニーのマイナスが大きかったために全体ではマイナスとなってしまいました。
ジーニーは一時プラス圏に浮上する場面があったのですが、長い上ヒゲを形成しています。
来週もこの水準でもみ合いでしょうか・・・?
【市況】

日経平均は326円高で3日ぶり急反発。米株高を受けハイテク株中心に買い優勢
日経平均株価
始値 27633.96
高値 27952.80(11:22)
安値 27633.96(09:00)
大引け 27901.01(前日比 +326.58 、 +1.18% )
売買高 11億2588万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆9321億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は326円高と3日ぶり急反発、2万7900円台に上昇
2.前日のNYダウは、利上げペース減速期待で183ドル高と堅調
3.米株高を受け、東京市場も半導体関連などハイテク株中心に高い
4.東エレクやアドテスト、ファストリなど値がさ株が値を上げる
5.INPEXや石油資源、ENEOSは原油価格下落で売られる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比183ドル高と続伸した。週間新規失業保険申請件数の増加を受け、FRBの利上げ長期化への過度な懸念が和らいだことで買いが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに急反発。半導体関連など主力ハイテク株に買いが入り2万7900円台に上昇した。
前日の米株式市場は、新規失業保険申請件数が増加し利上げペース減速に向けた期待が浮上したことを受け、NYダウが上昇した。中国でのゼロコロナ規制の緩和に向けた動きも好感された。この流れを受けた、この日の東京市場も買い先行の動きとなった。半導体関連など値がさ株が上昇し、日経平均を押し上げた。ただ、今晩に米11月卸売物価指数(PPI)の発表が予定されていることから、買い一巡後は様子見姿勢が強まり、高値圏での一進一退となった。引用元:株探