
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+150,033
(前日比 -12,600)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反発
前日比+6円(+0.50%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄りつきから軟調な動きも引けにかけて持ち直し、後場に入ってからはプラス圏でヨコヨコ。
タスキ【2987】は続落
前日比-56円(-5.29%)で着地。
出来高は前日比で減少。GDで寄りついた後、前場一時値を戻す場面あるも引け前から再び緩やかに下落して安値圏で取引終了。
セルム【7367】は反発
前日比+10円(+1.59%)で着地。
出来高は前日比で大幅減。寄りつき後は売られるもすぐに上昇に転じ、引け前からプラス圏で推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
308,970円
本日の実績
◆買い
・【2987】タスキ:1,035円
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
143,500 |
+19,300 | 115.54% |
月間 |
10,350 |
-19,200 | -19,200 |
-185.51% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比-180円と続落しました。
保有株の含み損益は前日比-12,600円となっています。
ジーニーとセルムが反発したものの、タスキが大きく続落しました。
15万円チャレンジですが、前日にもう今年は取引を控えると決めたにも関わらず、市場が総悲観な状況のときこそ買い場だという変な使命感に似た感情に任せて再びタスキを購入してしまいました。。
結果は再び含み損を抱える事態となってしまっており、底入れしたのかもまだまだ分からない状況です。
しばらくすれば戻してくると期待したいのですが、果たして・・・?
【市況】

日経平均は180円安で5日続落。日銀金融政策修正の影響で売り継続
日経平均株価
始値 26547.17
高値 26616.28(10:49)
安値 26269.80(09:53)
大引け 26387.72(前日比 -180.31 、 -0.68% )
売買高 17億7960万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆7191億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は180円安と5日続落、上値重く軟調相場が続く
2.為替は132円前後の円安方向に振れ市場には安心感も広がる
3.前日の日銀による政策修正の波紋が残り、買い手控え気分強まる
4.円高基調が嫌気されトヨタが新安値となるなど自動車株が軟調
5.三菱UFJや三井住友FGが高く銀行株は引き続き物色人気に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比92ドル高と5日ぶりに反発した。前日までの大幅安の反動で短期的な戻りを見込む買いが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は5日続落。日銀の金融政策修正の影響を確かめたいとの見方は強く、買い手控えられ軟調相場が続いた。
日銀の金融政策修正を受け、相場が急落した昨日の地合いを引き継ぎ、上値の重い展開が続いた。前場には一時、日経平均は300円近い下落となる場面があった。売り一巡後は値を戻したが、買いは続かなかった。後場は安値圏での一進一退が続いた。為替相場では、きょうは132円台まで円安方向に振れたことは安心感を呼んだが、不透明感は払拭されなかった。銀行株が高く、主力ハイテク株や自動車株が安い。引用元:株探