
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+162,633
(前日比 -59,700)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比-81円(-6.38%)で着地。
出来高は前日比で4倍以上に増加。前場は前日終値付近でもみ合うも、後場に入って急落。
タスキ【2987】は続落
前日比-96円(-8.32%)で着地。
出来高は前日比で3倍ほどに増加。前場はプラス圏で推移するも、後場に急落。
セルム【7367】は続落
前日比ー49円(ー7.23%)で着地。
出来高は前日比で2倍以上に増加。寄りつきから右肩下がりで推移し、後場に入って一段安。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
308,970円
本日の実績
◆売り
・【2987】タスキ:1,100円(損切り)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
143,500 |
+19,300 | 115.54% |
月間 |
10,350 |
-19,200 | -19,200 |
-185.51% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー669円と急落しました。
保有株の含み損益は前日比ー59,700円となっています。
午後に日銀が長期金利の上限引き上げを発表したことで、日経平均が急落しました。
マザーズ指数もー5%近い下落となり、ほぼ全面安商状となっています。
保有株は全銘柄が急落し、ジーニーがー6%、タスキがー8%、セルムがー7%とそれぞれが大幅安で、6万円弱の含み益が1日で吹き飛びました。。
1日の下げ幅でいうとこれまでで一番だと思います。
また15万円チャレンジでは前日に購入したタスキを売却しました。
-5,500円の損切りです。
タイミングが悪過ぎましたね。。
今月はこれで3連敗となっており、流れが悪すぎるため、年明けまで取引は控えようかなと思っています・・・。
【市況】

日経平均は669円安で急落。日銀が金融政策修正で主力株が軒並み安
日経平均株価
始値 27257.35
高値 27339.49(10:21)
安値 26416.91(14:35)
大引け 26568.03(前日比 -669.61 、 -2.46% )
売買高 18億4392万株 (東証プライム概算)
売買代金 4兆0756億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は669円安と急落、一時2万6400円台に下落
2.日銀は長期金利変動幅を0.25%から0.5%へ拡大決定
3.日経平均は予想外の日銀の政策修正発表を受け、売り浴びる
4.レーザーテクや東エレク、ソニーGなど主力株が軒並み安
5.金利上昇で三菱UFJや三井住友FGなど銀行株は逆行高に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比162ドル安と4日続落した。米長期金利の上昇を受け景気後退への懸念から売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は後場、急落した。日銀が金融政策を修正したことを受け、ハイテク株など主力株が軒並み安となり、日経平均は一時800円を超える下落となった。
日銀は19~20日に開催した金融政策決定会合で、長期金利の変動幅を従来のプラスマイナス0.25%程度から同0.5%程度に拡大することを決定した。この発表を受け、為替市場ではドル安・円高が進み、債券市場では金利上昇で債券安となった。株式市場では金利上昇が嫌気され、ハイテク株など主力株が軒並み安となった。前場はプラス圏で推移していた日経平均株価は、後場は売り殺到で一時2万6400円台まで下落した。日銀の金融政策修正で、年末・年始に向けて荒い展開が続くとの見方が強まった。一方、金利上昇期待で大手銀行や生損保など金融株は値を上げた。引用元:株探