
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+237,733
(前日比 +11,800)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反発
前日比+35円(+2.74%)で着地。
出来高は前日比で大きく増加。朝安もすぐに反転し、引け前からは高値圏で推移して最終高値引け。
タスキ【2987】は反発
前日比+27円(+2.36%)で着地。
出来高は前日比で微減。寄りつきから大きく上昇し、その後後場に入っても値を上げたが、13時以降は利益確定売りに押される。
セルム【7367】は続落
前日比ー11円(ー1.59%)で着地。
出来高は前日比で増加。前場に売られ、その後は大引けまで安値圏でヨコヨコ推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
318,170円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
152,700 |
+28,500 | 122.95% |
月間 |
10,350 |
-10,000 | -10,000 |
-96.61% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+201円と続伸しました。
保有株の含み損益は前日比+11,800円となっています。
ジーニーが1,300円台を回復しましたが、セルムが続落しています。
セルムはなかなか上昇のキッカケがないですが、中長期ではしっかり上がってきてくれると思っていますので、じっと我慢ですね。
【市況】

日経平均は201円高で続伸。米株高を好感し2万8000円台を回復
日経平均株価
始値 28005.03
高値 28195.69(12:50)
安値 27993.78(09:30)
大引け 28156.21(前日比 +201.36 、 +0.72% )
売買高 9億8558万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆4917億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は201円高と続伸、米株高を好感し買い優勢に
2.米11月CPIは予想下回りインフレ懸念が後退する
3.日経平均は今月1日以来となる2万8000円台に乗せる
4.東エレクやレーザーテク、スクリンなど半導体関連株が堅調
5.米航空会社がボーイングに中型機を大量発注し東レなど上昇
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比103ドル高と続伸した。米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り一時急伸も買い一巡後は上値の重い展開となった。
東京市場では、日経平均株価は続伸。前日の米株式市場が上昇したことから買いが優勢となり、今月1日以来となる2万8000円台を回復した。
13日に発表された米11月消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.1%上昇と10月の7.7%から低下しインフレ懸念を後退させる内容だった。これを好感し、NYダウは上昇した。この流れのなか、東京市場で日経平均は堅調に推移した。半導体製造装置関連などハイテク株が買われたほか繊維や精密機器などが値を上げた。今晩は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表されることから、その結果に対する関心が高い。引用元:株探