
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+250,933
(前日比 ー20,000)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー37円(ー2.73%)で着地。
出来高は前日比で減少。寄りつきから大引けまで緩やかに下降し、安値圏で取引終了。
システムサポート【4396】は続落
前日比ー12円(ー0.87%)で着地。
出来高は前日比で減少。全べは上昇する場面あるも、後場に入ってマイナスに転じる。
タスキ【2987】は反落
前日比ー38円(ー3.64%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつきから右肩下がりで下落し、後場に入ってからは安値圏でヨコヨコのまま取引終了。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
286,970円
本日の実績
◆買い
・【9553】マイクロアド:814円
◆売り
・【7030】スプリックス:987円(利益確定)
・【7367】セルム:775円(利益確定)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
121,500 |
-2,700 | 97.83% |
月間 |
10,350 |
+30,100 | +19,750 |
290.82% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比ー195円と反落しました。
保有株の含み損益は前日比ー20,000円となっています。
全銘柄がマイナス引けとなりましたが、特に主力株のジーニーとタスキの下げが大きかったので含み損益も大きく悪化しています。
15万円チャレンジではセルムとスプリックスを売却しました。
両銘柄とも利益確定となり、合わせて14,900円の利益となっています。
またも昨日売っておけばのパターンになりましたね。。
スプリックスは購入時に想定していた動き通りにならなかったので、薄利ですが売却としました。
そして新たに、マイクロアドという銘柄を購入しています。
もう一銘柄購入したかったのですが、指値まで下げてくれませんでした。
週明けに向け、改めて銘柄探しを行いたいと思います。
【市況】

日経平均は195円安で5日ぶり反落。米雇用統計3連休を控え売り優勢
日経平均株価
始値 26975.92
高値 27198.91(11:04)
安値 26921.90(09:01)
大引け 27116.11(前日比 -195.19 、 -0.71% )
売買高 11億1196万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆7195億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は159円安と5日ぶり反落、売り一巡後下げ幅縮小
2.NYダウは米長期金利の上昇を嫌気し346ドル安と続落
3.日経平均は米雇用統計や3連休を控え持ち高調整の売り優勢
4.東エレクやトヨタ、ソニーG、信越化など主力株が安い
5.JALやJR東日本、HISなど旅行関連株が値を上げる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比346ドル安と続落した。米雇用統計への警戒感や長期金利上昇で売りが優勢となった。
東京市場では日経平均株価は5日ぶりに反落。前日の米株式市場が下落したほか、米雇用統計の発表や3連休を控えて持ち高調整の売りが先行した。
前日の米株式市場では、NYダウが続落し3万ドルを割り込んだ。米長期金利の上昇が警戒感を呼んだ。米株安を受けた、この日の寄り付きの日経平均は335円安と2万7000円割れでスタートした。ただ、下値には値頃感からの買いも流入し、売り一巡後は下げ幅を縮小した。今晩は米9月雇用統計の発表が予定されているほか、東京市場は明日から3連休となることもあり、後場にかけては様子見姿勢も強まった。今月11日から政府の観光支援策「全国旅行支援」が始まることもあり、空運やJR株など旅行関連株が買われた。引用元:株探