
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+234,833
(前日比 ー14,200)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+2円(+0.15%)で着地。
出来高は前日比で半分以下に減少。寄り天となって下落後、方向感に欠ける展開。
システムサポート【4396】は反落
前日比ー20円(ー1.46%)で着地。
出来高は前日比で増加。寄りつき・大引け以外は出来高少なく、閑散相場。
タスキ【2987】は続落
前日比ー42円(ー4.19%)で着地。
出来高は前日比大幅に増加。ほぼ寄り天となって寄りつきから大きく下落し、引け前から安値圏でヨコヨコ推移。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
294,970円
本日の実績:
◆売り
・【9553】マイクロアド:894円(利益確定)
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
129,500 |
+5,300 | 104.27% |
月間 |
10,350 |
+38,100 | +27,750 |
368.12% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比275円と続伸しました。
保有株の含み損益は前日比ー14,200円となっています。
前日に業績の上方修正を発表したタスキが出尽くしによる大幅安となり、含み損益も大きく悪化してしまいました。
来月に発表される決算の来期予想に期待するしかないですね。
また、本日は15万円Cで保有していたマイクロアドを894円で売却しました。
8,000円の利益確定です。
売却の決め手はRSIで、少し買われ過ぎの水準に入ってきたかなということで思い切って売却しました。
おかげで年間の目標も達成できています。
問題はこの利益をあと2ヵ月守り抜けるか、ですね。
【市況】

日経平均は275円高で続伸。米株高を受け2万7000円台を回復
日経平均株価
始値 27113.20
高値 27337.80(12:36)
安値 27073.18(09:03)
大引け 27250.28(前日比 +275.38 、 +1.02% )売買高 10億4008万株 (東証プライム概算)
売買代金 2兆7990億円 (東証プライム概算)-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は続伸、終値で2万7000円台を回復
2.前日の米株市場でのNYダウ400ドル超上昇を好感
3.香港株が一時プラス圏に転じたことも心理改善に
4.日経平均は360円あまり上昇するも後半伸び悩む
5.連日断トツの売買代金こなすレーザーテクは堅調■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比417ドル高と続伸した。FRBの利上げペース減速への期待を背景に引き続き買いが優勢となった。
東京市場では、前日の米国株高を受け、日経平均株価は上昇基調を続けた。後場寄りに上げ幅を拡大する場面もあったがその後は上値が重かった。
25日の東京市場は、終始買い優勢の展開だった。前日の米国株市場では引き続きFRBが金融引き締めピッチを減速させるとの観測を拠りどころに、景気敏感株やディフェンシブ関連などを中心に投資資金が流入し、NYダウは400ドル以上の上昇をみせた。これを受けて東京市場でも空売り筋の買い戻しや値ごろ感に着目した実需の買いが全体相場を押し上げた。後場寄りには先物主導で日経平均は一段高に買われる場面も。これは、前日の大幅安に続いて本日も軟調展開が続いていた香港株市場が、一転してプラス圏に切り返したことが背景にある。これにより東京市場でも投資家心理が改善、日経平均の上げ幅は一時360円あまりに広がる場面もあった。しかし、2万7000円台前半は戻り売り圧力も強く、その後は再び上げ幅を縮小して取引を終えた。
引用元:株探