
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
ー45,933
(前日比 ー6,400)
【取引】
◆買い ・・・ システムサポート 1,008円 100株
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー16円(ー2.29%)で着地。
出来高は前日比で微減。大きく下落して寄りつき、その後は大きな動きなく取引終了
ディ・アイ・システム【4421】は反落
前日比ー14円(ー1.62%)で着地。
出来高は前日並み。まとまった取引が数回あっただけで、方向感に欠ける展開
システムサポート【4396】は反落
前日比ー4円(ー0.40%)で着地。
出来高は前日の倍に増加。朝安後は上昇に転じ、一時プラス進捗の場面あり
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
165,470円
本日の実績:取引なし
◆買い
・【2987】タスキ:975円
・【6562】ジーニー:675円
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
14,000 |
-110,200 | 11.27% |
月間 |
10,350 |
+14,000 | +3,650 |
+35.27% |
【コメント】
本日の日経平均は朝安後にもみ合うも、後場から大引けにかけて下げ幅を縮小して前日比ー250円で取引を終えました。
保有株の含み損益は前日比ー6,400円となっています。
本日は新規でシステムサポートを購入しました。
以前購入を検討したことがあったのですが、スルスルと上昇して買えず仕舞いだった銘柄です。
今回の地合いも手伝ってだいぶ値を下げてきましたので、このタイミングで参戦しています。
また、15万円チャレンジも新規でジーニーとタスキを購入しました。
こちらはMACDとRSIといういつもの判断基準に加え、少し業績も加味して決断しています。
ジーニーについてはこの辺りが底かなと思いましたし、さらに下げてもそこまで大きく損はしない程度だろうということで購入に踏み切りました。
【市況】

日経平均は250円安で反落。米株安を警戒も売り一巡後は下げ渋る
日経平均株価
始値 27404.36
高値 27586.42(14:55)
安値 27129.61(09:42)
大引け 27522.26(前日比 -250.67 、 -0.90% )
売買高 12億3500万株 (東証1部概算)
売買代金 2兆9873億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は250円安と反落、売り一巡後は下げ渋る
2.米金融引き締めへの警戒強くNYダウの5日続落を嫌気
3.ハイテク株を中心に軟調も下値には買いが流入する展開
4.東エレクやレーザーテクなど半導体関連株の下げきつい
5.JALやANAHD、JR東日本など空運、電鉄株が堅調
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比313ドル安と5日続落した。早期金融引き締めに対する警戒感が強まり、景気敏感株を中心に売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は反落。前日のNYダウが下落したことが警戒され、日経平均は一時600円を超す下落となる場面があった。ただ、売り一巡後は買いが入り、後場にかけ下げ渋った。
前日の米株式市場では、NYダウが5日続落。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期金融引き締めへの警戒が強く、ハイテク株などを中心に売りに押された。この流れを受け、東京市場も日経平均は急反落してスタート。半導体関連株などが売られ一時、下げ幅は600円を超えた。為替が一時1ドル=113円60銭台へ円高が進んだことも警戒された。ただ、2万7100円台まで下落すると値頃感からの買いが流入。後場に入ってからは下げ幅を縮小する展開となった。引用元:株探