
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
ー37,633
(前日比 +6,600)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続伸
前日比+21円(+2.91%)で着地。
出来高は前日の半分以下に減少。朝高後は出来高がほぼなく、大引けまで小動きのまま取引終了
ディ・アイ・システム【4421】は反発
前日比+12円(+1.47%)で着地。
出来高は前日比で大きく減少。ほぼ高値引けも、薄商い。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
165,470円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
124,200 |
0 |
-124,200 | 0% |
月間 |
10,350 |
0 | -10,350 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は前日比+543円と大幅に反発しました。
保有株の含み損益は前日比で+6,600円となっています。
マザーズ指数も900を回復しましたし、久しぶりに好地合いでしたね。
15万円チャレンジ銘柄のシャノンは大幅高となり、含み益が拡大しています。
【市況】

日経平均は543円高で急反騰。欧米株高を受けリバウンド狙いの買い優勢
日経平均株価
始値 28449.53
高値 28814.31(14:56)
安値 28427.60(09:00)
大引け 28765.66(前日比 +543.18 、 +1.92% )
売買高 11億9795万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆0151億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は540円あまりの急反騰、欧米株高で心理改善
2.パウエルFRB議長の米上院での発言受け過度な警戒感が後退
3.ナスダック高を背景に東京市場もハイテク主力株に買い戻し
4.後場終盤は先物主導で一段高、日経平均は高値引けに近い形
5.全体の88%の銘柄が上昇し、売買代金は5日連続で3兆円超え
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比183ドル高と5日ぶりに反発した。FRB議長の議会証言後に長期金利上昇が一服したことを受け、ハイテク株を中心に買いが優勢となった。
東京市場では、主力株をはじめ広範囲にリバウンド狙いの買いが優勢となり、日経平均株価は500円超の大幅高で一気に2万8000円台後半に浮上した。
12日の東京市場は、前日の欧米株高を受けリスクを取る動きが強まった。米国株市場では注目されたパウエルFRB議長の米上院での証言が、事前に警戒されていたようなタカ派色の強い内容ではなかったことが好感され主要株価指数が揃って上昇、なかでもハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の上げが目立った。これを引き継いで東京市場でも主力輸出株などを中心に幅広く買い戻される展開に。取引時間中は香港や中国などアジアの主要株式市場が上昇したことも市場心理を強気に傾けた。後場終盤は先物主導で日経平均は一段高となり、この日の高値近辺で着地している。値上がり銘柄数は東証1部全体の88%を占めるなど、ほぼ全面高様相となった。売買代金はかろうじて3兆円を上回り、これで5日連続での3兆円台乗せとなった。引用元:株探