今週のポンコツぶり

2021_36week_今週のポンコツぶり(9/6-10)

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

今週の実績

日経平均

30,381.84

【前週末比 +1,253.73+4.30%)】

確定損益

なし

含み損益

+57,949

【前週末比 +14,600

個別銘柄進捗

ジーニー:1,056円

【前週末比 +25+2.42%)】

ディ・アイ・システム:1,019円

【前週末比 +7+0.69%)】

コメント

前週末の菅首相辞意表明を受け、今週は次期総裁への政策期待で日経平均が爆上がりしました。火曜日のザラ場中には一時的に3万円を超える大台回復を果たし、水曜日以降は終値での3万円台を維持しています。金曜日に高値で引けていますし、まだ勢いはありそうですね。来週はさらに上値を追っていくのか、それとも一旦調整するのか・・・。また、今週は緊急事態宣言の月末までの延長が発表されました。感染者数がピークを過ぎたとはいえ、まだまだ油断できない状況は続いています。

さて、マザーズも日経平均同様に急回復を見せていることもあり、保有株の含み損益も少し持ち直しました。日経平均やマザーズの上昇っぷりに比べると、本当に少しですが。。ジーニーは前週に1,000円台を回復してから、一旦値固めに入っているような動きですね。出来高が減少傾向なのは気になりますが、しっかり上に向かってほしいところです。なお、直近の決算で発表した自社株の取得状況ですが、上限の350,000株に対して47,900株を取得という状況になっています。

一方のディ・アイ・システムは冴えない動きが続いていましたが、木曜日にやっと反発してくれました。ただ、とにかく出来高が少なく、薄商いがずっと続いています。ここは上昇のキッカケになるようなIRでも出ない限り、動き出すには時間がかかりそうですね。とにかく不人気です。。。

来週は総裁選が熱を帯びてくるでしょうし、緊急事態宣言の延長は織り込み済、感染者数も減少傾向ということでさらに高値を更新してくるかなと予想していますが、果たして保有株は連動してくれるでしょうか・・・?

15万円チャレンジ

以下、確定ベースでの今週の実績です。

週間実績:取引なし

現在の総資産:136,900

今週も取引はナシです。地合いは非常に良いのですが、如何せん不人気銘柄ということで出来高が増えてきません。なんとか1,000円台は回復・維持していますので、利益確定できる水準までもう少し頑張ってほしいです。

今週の記事

2021.9.6_本日のポンコツぶり

2021.9.7_本日のポンコツぶり

2021.9.8_本日のポンコツぶり

2021.9.9_本日のポンコツぶり

2021.9.10_本日のポンコツぶり

今週の市況

■今週の相場ポイント
 1.日経平均は3週連続上昇・3万円大台回復、3週間の上げ幅は3300円超
 2.自民党総裁選を前に次期総裁が打ち出す経済対策への期待感が全体押し上げる
 3.週央まで日経平均の上昇は続き8連騰、この間に2500円以上も切り上がる
 4.個別株は前週に続き東エレクを筆頭とする半導体関連株の上昇が際立つ
 5.メジャーSQ算出日だった週末は370円あまりの上昇、TOPIXは新高値

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比1253円(4.30%)高の3万0381円と大幅に3週連続で上昇となり3万円大台をおよそ5ヵ月ぶりに回復した。3週間の上げ幅は3300円を超えた。

 今週は、前週に日経平均が週間で1480円あまりの急騰を演じた後だけに利益確定売りに押される展開もやむなしと思われたが、自民党総裁選を前に政策期待を先取りする形で、前週同様に海外投資家と思われる買いが全体指数を押し上げる格好に。週末のメジャーSQ算出を控えた買い戻しなども観測され、冴えない米国株を横目に異彩高となった。

 週明け6日(月)は日経平均が500円を超える大幅続伸。自民党総裁選への菅首相の不出馬表明を受け、次期総裁のもとでの経済対策期待が全体相場上昇の活力となった。7日(火)も強調展開は続き、買い戻しをバネに続伸。新型コロナウイルスの新規感染者数の減少も投資家心理を強気に傾けた。8日(水)もリスク選好の流れは変わらず。前日の米国株市場は高安まちまちとなったこともあって、朝方は利食いの動きでやや軟調でスタートしたが、その後に買い直された。これで日経平均はついに8連騰となり3万円大台をおよそ5ヵ月ぶりに回復した。売買代金も活況で3兆6000億円台に膨らみ約3ヵ月半ぶりの高水準となった。9日(木)は前日までの8営業日合計で日経平均が2500円以上の上昇をみせていたこともあり、さすがにスピード警戒感からの売りが優勢となった。香港株市場の下げも警戒され9日ぶりの反落となったが、引け際に買いが入り3万円大台ラインをわずかながら上回って着地した。そして週末10日(金)は急速に切り返し、前日の下げ分を大きく上回る370円あまりの上昇をみせた。香港株が大幅反発したことも市場のセンチメント改善につながった。この日はメジャーSQ算出日ということもあり、売買代金が上乗せされ3兆9000億円台に達した。TOPIX は新高値。個別株は東京エレクトロン <8035> を筆頭に、引き続き半導体関連の上昇が際立つ週だった。

引用元:株探

-今週のポンコツぶり
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.