今週のポンコツぶり

2021_27week_今週のポンコツぶり(7/5-9)

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

日経平均

27,940.42

【前週末比 ー842.86ー2.93%)】

確定損益

なし

含み損益

+216,149

【前週末比 ー18,000

個別銘柄進捗

ジーニー:1,346円

【前週末比 ー34ー2.46%)】

ディ・アイ・システム:1,065円

【前週末比 ー39ー3.53%)】

SERIOホールディングス:962

【前週末比 +13+1.37%)】

コメント

今週の日経平均は2万8000円を割って取引を終えました。後半でのETF分配金確保売りが懸念されながらスタートした一週間でしたが、東京都のコロナ感染者数増による4度目の緊急事態宣言発令もあり、厳しい地合いとなりましたね。いよいよ迫ってきた五輪については、無観客開催が決まりました。また、各地で大雨が続いており、災害に対する警戒が続いている地域も多くなっています。

軟調な地合いとあって、保有株も含み益が減少しました。SERIOホールディングスは前週末に対してプラスとなりましたが、ジーニーとディ・アイ・システムが調整しています。ディ・アイ・システムは含み損に転落となってしまいました。ただ、同社が行った先日の個人投資家向けセミナーの内容を見るに、上方修正を含めて業績の心配はなさそうでしたので、引き続きしっかり握っていこうと思います。

一方、SERIOホールディングスは前週末比プラスで今週を締めました。同社は来週に本決算を控えていますが、決算期待での買い流入でしょうか。第3四半期終了時点で会社予想に対する進捗が93.4%となっていますので、どこまで上積みできるのかと来期の予想がどの程度伸びているのかが焦点かと思います。たとえ決算が良くても、市場でどう評価されるかが問題ですね。今のところ持ち越す予定です。

15万円チャレンジ

以下、確定ベースでの今週の実績です。

週間実績ー1,700

現在の総資産:158,200

今週はツナグGHDを売却しました。ー1,700の損切りです。上昇トレンドの押し目であることを期待して打診買いし、リスクヘッジとして直近安値で逆指値設定をしていたのですが、残念ながら下りてきてしまいました。利益確定できる場面もあったのですが、残念です。切り替えて、頑張ります。

今週の記事

2021.7.5_本日のポンコツぶり

2021.7.6_本日のポンコツぶり

2021.7.7_本日のポンコツぶり

2021.7.8_本日のポンコツぶり

2021.7.9_本日のポンコツぶり

今週の株式市況

■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週連続下落、下げ幅は週間で840円強と大きく膨らむ
 2.週前半は米国株高の流れを引き継げず、薄商いのなか上値の重さ露呈
 3.新型コロナ「デルタ株」の感染拡大を背景とした景気減速懸念を嫌気
 4.ETF分配金捻出を目的とした売り圧力も意識され下げ足を助長する
 5.週末は前日の欧米株安を受け一時700円安近い波乱も終盤下げ渋る

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比842円(2.93%)安の2万7940円となり、2週連続で下落した。

 今週は米株高を追い風に東京市場も強含みの展開が期待されたところだが、実際は売り圧力の強い週となった。新型コロナウイルス「デルタ株」の感染拡大を背景とした世界景気の減速懸念に加え、国内ではETF分配金捻出に伴う売りニーズも強く意識され、週末は波乱含みの展開となった。

 週明けの5日(月)は日経平均が反落。前週末にNYダウ、ナスダック総合指数、S&P500指数の主要株指数がいずれも最高値を更新したことでリスクオンの地合いも期待されたところだったが、新型コロナで感染力の強いデルタ株の広がりを警戒して売り優勢の展開となった。全般見送りムードが強く売買代金は今年最低に。6日(火)は自律反発狙いの押し目買いが入り日経平均は反発に転じたが上値も重く上げ幅は限定的だった。この日も売買代金は低調を極め、連日で今年最低となった。7日(水)は前日の欧米株市場が総じて軟調。世界景気回復シナリオに対する期待がやや剥落しており、日経平均も再び下値模索の動きに。ただ、引けにかけて下げ渋り日足陽線で引けた。しかし8日(木)は改めて売り直される展開に。新型コロナに対する懸念がくすぶるなか、ETFの分配金捻出のための売りが、この日と週末の2日間で約8000億円規模出るとの見方が買いを手控えさせた。そして週末9日(金)は朝方から波乱展開。前日のアジア株に続き欧米株が軒並み大幅に下げたことで、にわかに世界株安の様相を強めた。東京都に4度目の緊急事態宣言を発令する方針を決定したことも売り圧力を強めた。日経平均は前場に700円近い下げを演じたがその後は下げ渋り、後場は終盤急速に値を戻し、下げ幅は200円未満に収まった。

引用元:株探

-今週のポンコツぶり
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.