
日経平均
28,791.53
【前月末比 -68.55(-0.24%)】
確定損益
+42,200
=利益確定=
◆【7030】スプリックス:200株 +42,200円
含み損益
+271,049
【前月末 +275,949(ー4,900)】
保有株
◆【6562】ジーニー(300株)
取得単価 665.83 ⇒ 現在値 1,513
【含み損益 +254,149(+127.23%)】
◆【4421】ディ・アイ・システム(300株)
取得単価 1,093.33 ⇒ 現在値 1,113
【含み損益 +5,900(+1.79%)】
◆【6567】SERIOホールディングス(300株)
取得単価 893.33 ⇒ 現在値 930
【含み損益 +11,000(+4.10%)】
コメント
今月は比較的様子見ムードの強い1ヵ月となりました。中旬や後半に少し荒れる場面はあったものの、着地としては前月並みの水準でしたね。前月に大きく調整していたマザーズ指数については、4月の水準にもう少しというところまで戻してきています。
コロナ関連については、20日に緊急事態宣言が解除となりました。しかし、すぐに感染者数が増加傾向にあるということで、再び緊急事態宣言発令かというような話も出てきています。思うところはいろいろありますが、これに関してはとにかく自衛に努めるしかないですね。
保有株ですが、先月のアドウェイズに続いてスプリックスの利益確定を行いました。取得単価から+20%での売却となり、42,200円の利益です。ジーニーでまとまった含み益があるので、比較的気持ちに余裕を持って判断できますね。スプリックスは一旦1,100~1,200円辺りまで調整してくると踏んでの売却だったのですが、果たして予想は当たるでしょうか。
また、新規銘柄としてSERIOホールディングスを購入しました。こちらは過去に一度触ったことがある銘柄で、今回が2度目の購入になります。そろそろ投資フェーズが終わり、利益が伸びてくるかなということで購入に踏み切りました。「女性」や「子ども」が国策に引っ掛からないかなという淡い期待を持ちながら、短期ではなく少し長いスパンで握っていこうと思います。