
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+61,849
(前日比 ー18,100)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は反落
前日比ー29円(ー2.64%)で着地。
出来高は前日比で減少。朝高後すぐに下落に転じ、後場に入ってからは安値圏でヨコヨコ。
ディ・アイ・システム【4421】は続落
前日比ー12円(ー1.18%)で着地。
出来高は前日比微減。取引少なく、方向感に欠ける展開。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
136,900円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
75,000 |
-13,100 |
-88,100 | -17.5% |
月間 |
6,250 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
日経平均は前日比+222円と続伸も、保有株は調整しています。
ディ・アイ・システムは連日の寄り天・下ヒゲのチャート形成です。
前日に好調だったジーニーも下げ、いいところのない一日となりましたね。
【市況】

日経平均は222円高で3連騰。リスク選好継続で31年ぶりの高値圏に浮上
日経平均株価
始値 30584.77
高値 30795.78(11:09)
安値 30504.81(09:23)
大引け 30670.10(前日比 +222.73 、 +0.73% )
売買高 13億3901万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆3450億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3連騰でついに31年ぶりの高値圏に浮上
2.前日の米株市場でNYダウが6日ぶり反発したことを好感
3.短期急騰の反動で前場終盤伸び悩むも後場買い直される
4.8月米CPI発表前に利食いも押し目買い活発でこれを相殺
5.商い活況、値上がり銘柄数は1700超で8割近い銘柄が上昇
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比261ドル高と6日ぶりに反発した。原油価格が上昇するなか、景気敏感株を中心に買いが優勢となった。
東京市場では、主力株中心に総じて買われる展開で、日経平均株価は一時350円近い上昇をみせ、終値でも200円以上の上昇で年初来高値を更新、31年ぶりの高値圏に浮上した。
14日の東京市場は、リスク選好の流れが継続した。前日の米国株市場では新型コロナウイルス感染がピークアウトしたとの思惑から景気敏感株が買われNYダウが6日ぶりに切り返し、これがマーケット心理に安心感を与えた。東京市場ではここ短期間の急騰で反動も出やすいタイミングで、前引けにかけていったん急速に上げ幅を縮小する場面もあったが、後場に入って買い直された。今晩に予定される8月の米消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたいとの思惑は、目先筋の利食いを誘発したものの、出遅れた機関投資家の買いがこれを吸収し強調展開を維持した。業種別では保険株や海運株などへの買いが目立った。値上がり銘柄数は1700を超え、東証1部全体の8割近い銘柄が上昇、売買代金も3兆3000億円台に膨らんだ。引用元:株探