
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
ー28,150
(前日比 ー7,000)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【個別銘柄動向】
ジーニー【6562】は続落
前日比ー11円(ー1.18%)で着地。
出来高は増加傾向変わらずも、下落続く。寄付きから引けにかけて売られるも、後場に入って少し値を戻す。
ディ・アイ・システム【4421】は続落
前日比ー5円(ー0.52%)で着地。
出来高は前日比で減少し、1,000止まり。
【15万円チャレンジ 😎 】
現在の総資産(確定ベース)
130,970円
本日の実績:取引なし
目標 | 進捗 | ± | 進捗率 | |
年間 |
75,000 |
-19,030 |
-94,030 | -25.4% |
月間 |
6,250 |
0 | 0 |
0% |
【コメント】
本日の日経平均は寄りつきから下落を続けましたが、後場に入って少し持ち直して前日比ー182円で取引を終えました。
保有株の含み損益は前日比ー7,000円となっています。
本日は15万円チャレンジ銘柄であるウィルズが大きく値を上げ、前日比+64円(+5.89%)となりました。
何か材料でも出たのでしょうか・・・。
【市況】

日経平均は182円安で反落。為替の円高進行で利益確定売りが優勢。
日経平均株価
始値 29840.73
高値 29840.73(09:00)
安値 29504.07(12:44)
大引け 29611.57(前日比 -182.80 、 -0.61% )
売買高 12億6664万株 (東証1部概算)
売買代金 2兆9916億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は182円安と反落、為替の円高進行も警戒要因に
2.米国ではNYダウは下落もナスダックは9日連続高で最高値
3.今晩の米10月雇用統計を前に積極的な売買は手控えられる
4.郵船や商船三井など海運株が安く、日本製鉄やトヨタが軟調
5.SUMCOやレーザーテク、東エレクなど半導体関連株が堅調
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比33ドル安と6日ぶりに反落した。米長期金利が低下し、利ざや縮小懸念からゴールドマン<GS>やJPモルガン<JPM>などが下落した。
東京市場では、日経平均株価は反落。積極的な買いは手控えられるなか、円高が進行し利益確定売りが優勢な展開となった。
前日の米株式市場では、NYダウが下落したものの、ナスダック指数は9日続伸し最高値を更新した。ただ、米長期金利の低下を受け、為替は1ドル=113円60銭前後へ円高が進行した。こうしたなか、日経平均は寄り付きこそは値を上げてスタートしたが、買い一巡後はマイナスに転じた。今週に入り日経平均が大幅に上昇していることもあり利益確定売りが優勢となった。また、今晩は米10月雇用統計が発表されることから、積極的な売買は手控えられた。引用元:株探