
日経平均
27,444.17
【前月末比 +1,010.55(+3.82%)】
確定損益
-127,157
=利益確定=
なし
=損切り=
◆【4441】トビラシステムズ:300株 -127,157円
含み損益
-14,950
【前月末 -7,550(前月末比:-7,400)】
保有株
◆【6562】ジーニー(300株)*NISA
取得単価 665.83 ⇒ 現在値 818
【含み損益 +45,649(+22.85%)】
◆【6562】ジーニー(100株)*特定口座
取得単価 831 ⇒ 現在値 818
【含み損益 -1,300(-1.56%)】
◆【4396】システムサポート(200株)
取得単価 1,718 ⇒ 現在値 1,704
【含み損益 -2,800(-0.81%)】
◆【3782】ディー・ディー・エス(700株)
取得単価 307.71 ⇒ 現在値 227
【含み損益 -56,499(-26.23%)】
コメント
今月は久しぶりに株式投資へのモチベーションが著しく低下した1カ月となりました。新型コロナの第3波による不安定な地合いもあって保有株は含み損が続きましたし、過去最高額の損切りも行いました。総資産も大きく目減りしています。ただ、幸い(?)12月ということで、気持ちをリセットするにはちょうど良いですね。新年を新たな気持ちで迎えて心機一転頑張りたいと思います。
個別の動きとしては、月初にジーニーが1,000円超えの上昇をみせました。しかし、コロナ第3波による不安定な地合いもあってか、そのまま高値更新続きとはいかずにくすぶっている状態です。日足チャートでは微妙な感じですが、週足では上昇トレンドの押し目という感じの位置になります。1月のご祝儀相場で再び強い上昇を始めてくれるといいですね。
そして、12月に新規購入となったシステムサポートについては、数カ月に及ぶ調整から反転の兆しを見せています。こちらも来月以降で強い動きで上昇してくれることを期待しています。
問題はDDSですね。現在の含み損はDDSによるものになります。決算後に下げ続けている状況ですが、大納会前に反転の兆しか、強い上昇を見せて12月を締めました。2月の決算まで保有を継続しようと考えていますが、果たして本当に黒字転換できているのか・・・。これで上昇のきっかけを掴めないようならしんどいですね。