今週のポンコツぶり

2020_37week_今週のポンコツぶり(9/14-18)

ケルン
応援頂けると励みになります!宜しくお願い致します!

日経平均

23,360.30

【前週末比 -46.19-0.20%)】

確定損益

なし

含み損益

+99,549

【前週末比 +70,600

個別銘柄進捗

ジーニー:646円

【前週末比 +14+2.22%)】

トビラシステムズ:2,017円

【前週末比 +184+10.04%)】

アドウェイズ:463円

【前週末比 +28+6.44%)】

コメント

今週は総裁選がありましたが、大方の予想通り菅氏が圧勝となり、新政権の誕生しました。また、「ドコモ口座」による不正送金問題によってセキュリティにスポットが当たり、サイバーセキュリティがテーマ株として注目されてきています。

保有株の方は、この一週間で含み益が大きく拡大しました。大きく貢献したのがトビラシステムズで、決算発表による前週末の急落からドコモ口座関連のIR発表もあり、一気に急回復しています。下がったときにニーズウェルを利益確定して買い増しした点も奏功しました。そのニーズウェルも金曜日に急騰していますが・・・。

また、アドウェイズも前週末比+6.44%と上昇しています。ただ、上がったのは月曜日だけで、火曜日以降は460~480円台で行ったりきたりという状況です。上がろうとしては押し戻される状況が続いていますが、短期線との乖離も大きくなっていますし、やれやれ売りをこなしながら値固めが完了すればさらに上を目指してくれるのではないかと考えています。

さて、今日から4連休です。私は特に予定はありませんので、この連休は子どもと近所の公園に行ったりするぐらいでしょうか。しばらく取引がないのは残念ですが、のんびり過ごしたいと思います。

15万円チャレンジ

以下、確定ベースでの今週の実績です。

週間実績:取引なし

現在の総資産:167,000

保有株のシェアリングテクノロジーですが、火曜日に急騰したこともあり、含み益が一気に拡大しました。しかし、現状テクニカル指標的には特に過熱感もありませんので、もう少し様子を見たいと思います。

今週の記事

2020.9.14_本日のポンコツぶり

2020.9.15_本日のポンコツぶり

2020.9.16_本日のポンコツぶり

2020.9.17_本日のポンコツぶり

2020.9.18_本日のポンコツぶり

今週の株式市況

■今週の相場ポイント
 1.日経平均は3週ぶりに小反落、高値警戒感が強まるなか売り優勢の展開
 2.週初の14日は自民党総裁選で菅氏が圧勝、日経平均は約7ヵ月ぶり高値に
 3.週前半の15日は日経平均が4日ぶり反落、為替の円高基調も警戒感を呼ぶ
 4.16日は臨時国会で菅首相が誕生、利益確定売りもあり日経平均は小幅高
 5.週後半17日はFOMCのゼロ金利政策長期化を表明で105円割れの円高に

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比46円(0.20%)安の2万3360円と3週ぶりに小反落した。

 今週は自民党総裁選と臨時国会を経て、菅首相が誕生したことに話題は集中したが、足もとで1ドル=104円後半への円高が進行。日経平均は週初に一時7ヵ月ぶり高値に買われたこともあり、週後半にかけては利益確定売りで軟調な値動きとなった。

 週明けの14日(月)は前週末に比べ152円高と3日続伸。自民党総裁選が開催され、菅氏の勝利を先取る格好で、日経平均は堅調に推移した。終値で2万3559円まで買われ2月中旬以来、7ヵ月ぶりの高値圏に上昇した。鉄鋼や機械株など景気敏感株が値を上げ、地方銀行の再編期待で福島銀行 <8562> が大きく買われた。15日(火)は日経平均が104円安と4日ぶりに反落。利益確定売りが先行した。また、為替市場の円高も警戒感を呼んだ。16日(水)は日経平均が20円高と小反発。前日の米国市場でハイテク株が買われたことから、半導体関連が堅調。ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果待ちで様子見気分も強まった。17日(木)は日経平均が156円安と反落。FOMCはゼロ金利政策を少なくとも2023年いっぱいまで続けるとの内容だったが、これを受け、104円後半に円高が進行。NYダウ先物の下落も警戒された。18日(金)は40円高と小反発。前日のNYダウは5日ぶりに反落したが、日経平均は下値に買いが入り底堅く推移。ただ、4連休を控えていることから様子見姿勢が強く、狭いレンジでの値動きに終始した。

引用元:株探

-今週のポンコツぶり
-,

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.