
【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
+196,866(前日比 -3,000)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【コメント】
ジーニー【6562】は反発
前日比+3円(+0.50%)で着地。
本日も寄付き後に大きく上昇した後に値を下げ、ヨコヨコで取引を終えた。ここ数日、長い上ヒゲが続いている。
ニーズウェル【3992】は反発
前日比+48円(+8.30%)で着地。
大きく窓を空けてのGUスタートとなり、前場に一時680円近くまで上昇。11時前から値を下げ続け、最終626円で着地。買い増しのタイミングを完全に逸してしまったが、何か材料があったのだろうか・・・。
メドピア【6095】は反落
前日比-38円(-2.04%)で着地。
前日の大幅高の反動か、前場は下落を続けて一時1,763円をつける場面も。後場は反発して下げ幅を縮小した。
Kudan【4425】は反落
前日比-100円(-2.22%)で着地。
GUで寄り付くも、前場は右肩下がり。後場に入って少し反発。17日より、東証が日々公開銘柄に指定。しばらく値動きは落ち着くか。
【市況】

日経平均は607円高で大幅反発。米経済再開方針を好感。
日経平均は3日ぶり大幅反発。
16日の米国市場でNYダウは小幅に反発し、33ドル高となった。各種経済指標の悪化を受けて景気の先行き懸念が上値を抑えたものの、トランプ政権が経済活動再開の指針を発表したことでNYダウ先物は時間外取引で急伸。本日の日経平均もこうした流れを引き継ぎ285円高からスタートすると、上げ幅を大きく広げる展開となった。週末を前に利益確定の売りが出て伸び悩む場面もあったが、引けにかけて一時19922.07円(前日比631.87円高)まで上昇した。
大引けの日経平均は前日比607.06円高の19897.26円となった。終値としては3月6日以来の高値水準となる。東証1部の売買高は14億0905万株、売買代金は2兆6104億円だった。業種別では、海運業、輸送用機器、非鉄金属が上昇率上位だった。一方、陸運業、水産・農林業、パルプ・紙が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の49%、対して値下がり銘柄は48%となった。
引用元:株探