本日のポンコツぶり

2020.2.28_本日のポンコツぶり

応援頂けると非常に嬉しいです! 宜しくお願い致します!

【株式指数】

【保有株】

【含み損益】

-37,734前日比 -32,600

【取引】

買い ・・・ なし

売り

【3937】UBICOMホールディングス

実現損益 -102,900

【コメント】

ジーニー【6562】は続落

前日比-93円-11.34%)で着地。

寄付きから790円近辺でもみ合うも、後場に入って一気に下落。週末を控えて右肩下がりに下落を続け、終値は727円まで下落。含み益もほぼなくなってきているが、もう少ししたらUBICOM売却の資金で買い増しに向かいたい。

UBICOMホールディングス【3937】を損切り

直近安値として意識していた昨年12月末の安値を下回ってきたことと、NY市場で過去最大の下落幅を記録した点を考慮し、ポンコツ投資家の私には手に負えない状況だと判断して損切りを実行。損切りしようと思ったタイミングはこれまでに何度もあったが、ここまで損失を大きくしての決断は反省。機械的で冷静な対応が大事だという事を改めて考えさせられたし、今回の暴落は非常に良い経験となっていると感じる。今後に活かしていきたい。

ディア・ライフ【3245】は続落

前日比-35円-6.81%)で着地。

GDで取引をスタートし、終日ジリジリと下落を続ける厳しい状況。終値は週足チャートの長期線を割るところまできており、トレンドライン的に意識される底値は450円あたりか。この4日間で17%の下落。こちらはUBICOMと違ってNISAでの購入の為、しばらく保有予定。

【市況】

日経平均は805円安で5日大幅続落。新型肺炎への警戒で一時21,000円割れ。

日経平均は大幅に5日続落。

27日の米国市場でNYダウは大幅に6日続落し、1190ドル安と過去最大の下げ幅を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済への悪影響に対する懸念が一段と強まった。米長期金利が過去最低を更新し、東京市場では円相場が一時1ドル=108円台まで上昇。日本株にもリスク回避的な売りが広がり、日経平均は430円安からスタートすると下げ幅を拡大し、引けにかけて20916.40円(前日比1031.83円安)まで下落する場面があった。取引時間中に21000円を下回ったのは昨年9月5日以来となる。

大引けの日経平均は前日比805.27円安の21142.96円となった。終値としても昨年9月5日以来の安値水準で、週間の下落幅は2243.78円に上った。東証1部の売買高は24億2087万株、売買代金は4兆1288億円だった。業種別では、全33業種がマイナスとなり、不動産業、情報・通信業、水産・農林業が下落率上位だった。一方、空運業は比較的小幅な下げにとどまった。東証1部の値下がり銘柄は全体の98%、対して値上がり銘柄は2%となった。

引用元:株探

-本日のポンコツぶり
-

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.