【株式指数】

【保有株】

【含み損益】
ー1,299(前日比 ー34,800)
【取引】
◆買い ・・・ なし
◆売り ・・・ なし
【市況】
日経平均は142円安で続落。米株安受けて売り先行。
日経平均は続落。
7日の米国市場でNYダウは5日ぶりに反落し、277ドル安となった。連邦準備理事会(FRB)が金融政策報告書で「新型肺炎の感染拡大が新たな脅威」などと指摘し、高値警戒感も加わって利益確定の売りが出た。週明けの日経平均もこうした流れを引き継いで196円安からスタートすると、朝方には一時23621.72円(前週末比206.26円安)まで下落。ただ、中国・上海総合指数が朝安後にプラス圏へ浮上するとともに、日経平均も下げ幅を縮める場面があった。
大引けの日経平均は前週末比142.00円安の23685.98円となった。東証1部の売買高は11億6146万株、売買代金は2兆0685億円だった。業種別では、海運業、ゴム製品、医薬品が下落率上位だった。一方、倉庫・運輸関連業、保険業、水産・農林業など5業種が小幅に上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の69%、対して値上がり銘柄は27%となった。引用元:株探
【コメント】
ジーニー【6562】は続落
前日比-12円(-1.99%)で着地。
3日続落。後場に一気に下げた模様。レンジ相場継続だと、560円前後まで再び下落か。
UBICOMホールディングス【3937】は大幅反落
前日比-100円(-6.53%)で着地。
寄り付きから利益確定の売りに押されて下落。前日までの含み益は全て吹き飛び、一気に含み損へ。やはり小まめな利益確定は自分にはア合っているか。。。
ディア・ライフ【3245】は反落
前日比-4円(-0.66%)で着地。
前日比ではマイナス着地も、日足の中期線は死守。明日の休日明けは第一四半期決算。持ち越すつもりだったが、第四四半期に偏重な点と直近数年の第一四半期決算後は株価が下がっているアノマリーがあるので、状況次第で少し利益確定するかも。